京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up27
昨日:60
総数:275053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

しょうゆ博士に作り方を教わりました!

画像1
画像2
 今日の国語科の学習で,ゲストティーチャーとしてしょうゆもの知り博士に来ていただきました。「すがたをかえる大豆」の学習で,しょうゆはどんな風に作られるのか興味津々だった子どもたちは,とても楽しんで授業を受けていました。
 おいしいしょうゆを作るには,「麹菌」と「酵母菌」がとても大切なのだと学びました。そして,もろみや2種類のしょうゆを味見させていただきました。
 子どもたちの振り返りには,「しょうゆのなぞがわかってさらに大好きになった!」「納豆は豆もしょうゆもあるから2つも大豆からできているものが入っているんだ!」など新たな気付きもありました。とても詳しく教えてくださり,ありがとうございました。

ええとこあるやんかゲーム

画像1
画像2
 今日の5時間目に道徳科で『ええとこあるやんかゲーム』をしました。人は誰にでもよいところと悪いところがあるけれど,自分の良いところはなかなかすぐに浮かばない子どもたち・・・。
 そこで友達に自分の良いところを見つけてもらいました。様々なお題に沿ってその友達の良いところを思い出してたくさん書くことができました。自分宛てに書かれたよいところを見て,最後に子どもたちは笑みがこぼれていました。
 君たちにはいいところがたっくさんあります!「授業に出れなかった友達の分も書いてあげよう。」と素敵な提案をしてくれる子どもたち。さらに自分を好きになり,自信を持って生活していってほしいと思います。

「大原野ふしぎたんけんたい」

総合的な学習の時間「大原野ふしぎたんけんたい」の学習で,一人一人が調べた生き物や植物について,発表会をしました。3年生全体で,「生き物」「植物」「米」の3つのグループに分かれてしました。たくさんの感想や質問があり,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

郷土資料室を見学しました!

画像1
画像2
画像3
社会科「昔を伝えるもの」の学習で,郷土資料室へ行って,昔の道具を調べました。校長先生にもいろいろ教えていただきました。

図画工作科「クミクミックス」

グループの友達と協力して,ダンボールを切ったり,組み合わせたりしながら,出来上がっていく形を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

道徳「たゆまぬ努力」

画像1
「必笑」について考えました。
星陵ナインは,笑うことでピンチをチャンス変え,勝利をつかみました。
子ども達は,いろいろなことを考えていました。
それぞれ笑顔の大切さ,諦めないということを学びとっていました。

6年 家庭科「エプロン作り」

 家庭科の学習で「エプロン作り」をミシンで行いました。みんなで協力して,安全にエプロンを縫うことができました。中には,友達のために最後まで残って手伝う優しい姿も見られました。優しさがたくさん見られた素敵な学習時間でした。
画像1
画像2
画像3

6年「租税教室」

 近畿税理士会の方に来ていただき,税の仕組みや公平の大切さについて学びました。税のおかげで安心・安全な生活が出来ていること,税の徴収は収入によって変わり,みんなが無理なく暮らせるように公平な徴収方法がとられていることをワークショップやお話を通じて実感しました。また,お話にあったように納税だけでなく,税の使われ方にも関心を持って自分たちの生活について知ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年「ソフトバレーボール」

 ソフトバレーボールの学習で,1時間で総当たり戦を行いました。つなぐのもアタックもうまくなった6年生の全力の試合を見てもらうことができました。また色々なチームプレーで楽しみ,活躍してほしいと思います。
画像1
画像2

6年「ケータイ教室」

 6年の「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」では,KDDIの方に来ていただき,ネット依存やゲーム依存の依存の怖さを始め,「携帯ゲームにはまり,課金・日常生活の崩れ」「SNSの優しいと思っていた相手は,犯罪者」「情報機器からいじめへの発展」の3つの特徴を持ったお話から小中学生でよく起こっている現実の問題について知り,感想を伝え合いました。情報機器を持った時には使い方に気を付けて,自分の人生や友達の人生をを狂わせないようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 ALT 5年スチューデントシティ体験学習
2/6 研究発表会前日準備  授業終了後完全下校
2/7 SC来校 研究発表会 2・4・6年以外午前中授業完全下校
2/8 大原野学園音楽会
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 委員会活動 諸費等引き落とし日
2/11 建国記念日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp