京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:64
総数:434859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 持久走記録会

 雨で延期になっていた持久走記録会を今日行うことができました。
 い組・ろ組それぞれ6年生と一緒に準備運動をしたり、コースを確認したりした後、スタートしました。「がんばれ!」という6年生の応援に励まされ、どの子も4分間がんばって走ることができました。
 6年生が走る様子も応援しながら見学しました。速く走るお兄さん・お姉さんの姿に「もうもどってきはった」「すごいなあ」という声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

作品展に向けて頑張っています

画像1
 作品展に向けて版画の作品を作っています。工夫して切った型紙を貼り付けた後,ローラーで画用紙全体にインクをつけていきます。型紙を剥がすと,どんな作品ができあがるのか,子供たちもワクワクしていました。

1年 学習発表会

 今日は1年生の学習発表会がありました。6年生やお家の方など、たくさんの方に来てもらって、自分のおすすめの本の紹介をしました。
 普段とは違う雰囲気で、緊張していた子供たちですが、何度も発表するうちにだんだん上手に発表できるようになってきました。発表会が終わった後、「緊張したけど、がんばってできた」「上手にできて、うれしかった」など、話していました。
 6年生やお家の方にあたたかく見守ってもらいながら、一生懸命がんばった子供たち。また一つ成長することができました。
 ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2

1年 豆つまみ大会

 豆つまみ大会の準決勝がありました。昨日引き分けだったので、3クラスで戦いました。
 結果は・・・。やっぱり2年生は強かったです。
 来年の豆つまみ大会に向けて、お箸の使い方を練習しておきましょうね。
画像1画像2

4年生・外国語活動

画像1画像2
 This is my favorite place.〜お気に入りの場所を紹介しよう〜の学習で,友達に学校での自分のお気に入りの場所を伝え合ったり紹介したりしました。なぜその場所が好きなのか理由も添えて話すことができました。たくさんの英語を使ってコミュニケーションをとることを楽しみました。

〜元気な子は育っていますか〜学校保健委員会

27日(月)の学校保健委員会では学校医・学校薬剤師の先生方,PTAの方々と学校とで,朱二校の子供の健康・安全・給食・体力・運動能力について,意見交換をしました。

 そこでもゲームの話題が出ました。ゲームのし過ぎによる姿勢の悪化(猫背やストレートネックなど),目の病気(内斜視)が増えていることを専門科の先生方に教えていただきました。「50分・30センチ(続けても50分,目からの距離は30センチ)」と教えていただきました。
 自他の命を守るため,主体的に行動できる子を育てるたい。そのためには,まずは私たち大人が正しく知り,学校・保護者間で連携を図りましょう。おうちでもぜひ話題にしてください。
画像1

3年 安全なくらしを守る 2

画像1画像2
「どうして消防車の色は赤いのですか」
「消防車が通れないほど細い道ではどうするのですか」
等々,子供たちは知りたいことがたくさん!
丁寧にお答えいただき,子供たちはとても満足した様子でした。
今後は,消防団の倉庫にも見学に行く予定です。
しっかりと学習していきましょう!

1年 豆つまみ大会

 中間休みに、1年生の豆つまみ大会があり、クラスの代表5名が出場しました。
 結果は、い組・ろ組とも24個で、なかよく引き分けでした。
 同点だったので、どちらのクラスも準決勝に進めることになりました。
 準決勝では、2年生と3クラスで戦います。

「い組、がんばれ!」
「ろ組、がんばれ!」

 どちらのクラスもがんばってほしいです。
画像1画像2

3年 安全なくらしを守る 1

画像1画像2
現在,3年生の社会科「安全なくらしを守る」の学習では,火事を防止するための設備や人々のはたらきについて学習しています。
実際に学校内の消火器や防火扉・監視盤等を確認するだけでなく,1月28日(月)には現役の消防士さんにご協力いただき,貴重なお話を聞くことができました。

1年 マットあそび

 体育の学習で「マットあそび」をしました。今日はゆりかご・ロバキック・よこまわり・まえまわりなどの練習をしました。
 友だちの上手なところをよく見て、自分も上手にできるようになろうと、がんばって練習していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会案内

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp