![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:115 総数:506653 |
企業・事業所対象 学校見学会 〜2〜
授業内の説明は各専門教科の生徒が行いました。学習内容を知ってもらい,「ひたむきで一生懸命」な生徒の姿を,来校された皆さまに,見て感じてもらうことができたと思います。
休憩時,お茶をお出しして「おもてなし」をした後,「グループワーク」を行いました。職場での本校卒業生の様子を交流する中で,「丁寧に作業をするので,職員の刺激になっています。ありがたいです。」等,卒業生が頑張って働いている様子をうかがうことができました。より働きやすい環境づくりを心掛け,理解をしていただいているおかげで,卒業生がいきいきと仕事に励むことができていると思います。感謝の気持ちでいっぱいです。 お忙しい中,本校見学会にご参加いただいた皆さま,そして朝早くから準備や進行をお手伝いいただいたPTA役員の皆さま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 企業・事業所対象 学校見学会 〜1〜
3日(月)に,今年度2回目の企業・事業所対象 学校見学会を行いました。
前回に引き続き,日頃からお世話になっている企業様・事業所様にご参加いただき,担当の方々が多数 来校されました。 学校長の挨拶に続き,本校の概要や生活産業科の説明を進路担当から行い,その後,専門教科を中心に授業見学をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 節分です!
2月3日(月),普通科では,季節の行事「節分」について学習しました。
季節の分け目(変わり目)であるこの時期に「邪気(鬼)」が出るということで,それを払って「福」を招くようにと,豆まきをしました。 「鬼」をめがけて,新聞紙で作った「豆」を,顔を真っ赤にして力いっぱい投げていました。 たくさんの「福」が来ますように! ![]() ![]() ![]() 鳴滝 二十歳を祝う会 を開催しました
2月2日(日)に平成29年度卒業生の皆さんの二十歳を祝う会が,からすま京都ホテルにて盛大に開催されました。
みなさん終始 笑顔いっぱいで,近況報告や懐かしい高校時代の話に花を咲かせていました。久しぶりに会う仲間や教職員と,当時の思い出話をする中で,気持ちはすっかり高校生に戻っているかのようでした。また,在校中に書いた「20歳の自分へ」の手紙をサプライズで受け取り,感極まる場面もありました。 後半には,卒業生全員から一言ずつ挨拶・近況報告があり,「仕事にも慣れて,後輩の指導を頑張っています。」「健康維持のため,意識して歩いています。」「しんどいこともあるけれど,仕事のやりがいもあります。お給料も上がってきました。」「お給料で家族に旅行をプレゼントしました。」「休みの日はアイドルの握手会に行きました。楽しいこともたくさんあります。」など,それぞれの充実した社会人生活についてうかがうこができました。 立派に頑張っている卒業生の姿に,喜びと感動でいっぱいの1日でした。 ご成人,本当におめでとうございます。 みなさんのますますのご活躍とご健康を祈念しております。 ![]() ![]() ![]() 第17回 アビリンピック京都大会 〜4〜![]() もちろん,賞に関わらず,本番まで懸命に練習を重ね,努力し続けてきたその取組そのものが素晴らしく,参加した生徒たちの表情は「やりきった!」という充実感でいっぱいでした。今回の「学び」を今後の学習へ,そしてさらなる成長へとつなげていってほしいです。 出場した生徒のみなさん,お疲れ様でした。また,応援に来てくださった方々,ありがとうございました。 第17回 アビリンピック京都大会 〜3〜
9名が出場した「ビルクリーニング」部門です。待ち時間の間も,仲間の競技を真剣に見つめていました。
![]() ![]() ![]() 第17回 アビリンピック京都大会 〜2〜
手が震えるほど緊張していた生徒もいましたが,みんな最後まで全力を尽くしました。
![]() ![]() ![]() 第17回 アビリンピック京都大会 〜1〜
1日(土)に京都府立 京都高等技術専門校にて第17回 アビリンピック京都大会が開催されました。鳴滝からは,5種目 計14名の生徒が出場しました。
この日に向けて,今まで練習してきたことを出し切れるようにと,懸命に頑張る生徒たちの姿がありました。また保護者や教職員をはじめ,在校生・卒業生も多数応援にかけつけ,本番の様子を見守りました。 ![]() ![]() ![]() 第2回 オープンキャンパス(中学2年生対象)
中学2年生対象の第2回 オープンキャンパスを行い,今回も多数の中学生・保護者の方々に来校いただきました。
3つの専門教科の見学・体験はもちろん,校舎案内として,普段過ごしている教室や図書室などの特別教室,そしてカフェやグラウンドまで,案内係の生徒が丁寧に説明をしながら参加者と一緒にまわりました。 「次もまた,参加したいです。」「もっと上手くできるようにまたがんばります。」といった中学生の感想や,「丁寧に説明やアドバイスをしてもらいました。思いやりのある態度に感動しました。」「精一杯頑張る生徒さんの姿を見て,幸せな気持ちになりました。」他,保護者の方からもたくさんの嬉しい言葉をいただきました。 鳴滝のことを,もっともっと知っていただくためにも,来年度中学3年生対象 オープンキャンパスでお会いできること,楽しみにしております。 参加してくださった皆さま,今日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 鳴滝通信2月号を配布しました |
|