![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
3年 とび箱学習終了しました。
今日はファイナルとび箱でした。
4段から6段までの高さのとび箱を用意し,開脚とび,かかえこみとび,台上前転にそれぞれチャレンジしました。 素晴らしかったのは安全への意識の高さ。けがのないように横からしっかりと見守る子の姿には感心しました。 またどのグループも自然とアドバイスをかけ合っています。白ぼうしはうまくできるようになった合図なのですが「うん,うまくなった。白ぼうしに変えよう。」などと友達と成長を喜び合っていました。 片づけも素早く行うことができました。とび箱学習を通して,技も,フレンドシップも高まりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 詩集を作ろう
国語では教科書の「雪」シリーズの詩を3つ読み比べました。
次は,自分で詩を集めて詩集を作っていきます。 今日は図書室でたくさんの詩を読みました。 子どもたちはたくさんの詩を楽しんでいました。 すごいのはノートへのメモ力! 社会科の社会見学で培った力が国語でも生きていました。 ![]() ![]() ![]() 4年『ソフトバレーボール』![]() ![]() 3年 これまでの学習が生きている
参観発表会では合奏をする予定です。
けんハモ,鉄琴,カスタネットなどの合奏ができるかなと思い,一度グループで取り組んでみました。 思った以上にすぐにできています。 音楽の森で培った力が生きているようです。 ![]() ![]() ![]() フェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ものづくりの殿堂![]() ![]() ![]() ものづくり![]() ![]() ![]() 京都府警本部見学![]() ![]() ![]() 4校での合同作品作りを行いました。
今日は,竹の里小学校,大原野小学校,上里小学校の友達と一緒に,「小さな巨匠展」における合同作品の下地作りをしました。「海・山・夢・都市・草原」のテーマに分かれて用具やかき方を相談しながら,楽しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() 社会科のまとめはフローチャートで![]() ![]() ![]() 矢印やキーワードを使いフローチャートでまとめをしましたが,多くの子どもたちがスムーズに書きまとめることができました。次は国の政治のしくみです。国会や内閣,裁判所について調べていきます。 |
|