京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up59
昨日:356
総数:660967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 7月22日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかわり煮
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・キャベツのすまし汁

 『さんまのかわり煮』は、ごま油で生姜を炒めて、味噌・三温糖・料理酒・豆板醤・酢で調味したところに、さんまを加えて煮つけました。
 「さんま」は、秋によくとれ、細長い形が刀に似ていることから、漢字で「秋刀魚」と書きます。夏の終わりから秋が一番栄養があり、おいしい魚です。骨や歯をつくるカルシウムや、血をさらさらにしてくれるEPАが多く含まれています。

 『ほうれん草のおかか煮』は、だし昆布でとっただし汁・みりん・醤油でほうれん草を煮、花かつおを加えて仕上げました。

 『キャベツのすまし汁』は、けずりぶしでとっただし汁で、油揚げ・人参・キャベツを煮、塩・醤油で調味して仕上げました。

 「子どもたちから、『さんまのかわり煮』は、ピリカラの味でごはんに良く合い、とっても美味しかったです。『ほうれん草のおかか煮』は、かつおの味が美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
画像2
 7月19日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・はものこはくあげ
 ・伏見とうがらしのおかか煮
 ・なすのみそ汁 

 今日は、「和(なごみ)献立」です。
 『はものこはくあげ』…日本の三大祭りの一つである「祇園祭」は「はも祭り」と呼ばれ、「はも」は祇園祭にはかかせない魚です。梅雨が明けた7月から8月にかけてが一番おいしい旬の時期となります。
 給食では、生姜・醤油・料理酒で下味を付けたはもに、米粉・片栗粉をつけて油でカリッと揚げて、「こはくあげ」にしました。

 『伏見とうがらしのおかか煮』の「伏見とうがらし」は、夏野菜の一つで、古くは伏見を中心に栽培されてきました。細長く皮がやわらかいのが特徴で、辛味が少なく、火を通すと甘味と香りがよくなります。給食では、ちくわとこんにゃくと一緒に昆布だしで煮、最後に花かつおを加えて『おかか煮』に、しました。

 『なすのみそ汁』は、夏野菜の「なす」を使ったみそ汁です。京北みそを使った、地産地消の献立です。

3組 国語科「ひらがな練習」

 言葉をカードに書いたり,読んだりして平仮名の学習に取り組んでいます。次々と出されるカードの平仮名をすばやく読むことができるようになってきました。 
画像1
画像2

1年生 国語科「すきなことなあに」

 自分の好きなことを紹介する文を書いて,紹介し合いました。お互いのことが知れる楽しい交流ができました。 
画像1
画像2

2年生 道徳科「わりこみ」

 わりこみをすることについて,それぞれの人の立場から気持ちを考えて交流しました。人の気持ちを考えながら,正しい行動について考えました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 お楽しみ会

 学年で集まって,お楽しみ会をしました。みんなで,貨物列車などをして楽しみました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「小数」

 1と0.1,0.01,0.001の関係が何倍なのか,何分の1になるのかを考えました。 
画像1
画像2

4年生 国語科「一つの花」

 それぞれの場面での登場人物の思いを読み取りながら,学習をしました。 
画像1
画像2

6年生 学習の振り返り

 夏休み明けに行われるジョイントプログラムに向けて,練習問題に取り組みました。 
画像1
画像2

3年 道徳

今日は,みんなが楽しい世界にするためにはどうしたらいいか,自分の考えをもつことができました。きちんと発表する人の方を見て,聞くことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 委員会
2/5 SSW SC 6年市内めぐり
2/6 代表委員会
2/7 研究発表会 完全下校13:15(1−1・4−2・5−2以外)
2/8 漢字検定9:00
2/9 大文字駅伝大会
2/10 6年科学C学習AM  3組作品作り(太秦小) 銀行振替日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp