風邪の予防(1年)
今日は1月の身体計測でした。「風邪の予防について」養護の先生の話を聞きました。くしゃみや咳をするとどれだけウイルスが飛んでいくのか実際に知ると,とてもびっくりしていました。手を当てたり,服の裾で口を隠してくしゃみや咳をすることで防ぐことができることと,手洗いうがいの大事さに気付いたようでした。最後には,歌に合わせて正しい手の洗い方を教えてもらいました。
中間休みや昼休み,体育の後などには,教えてもらった歌を思い出して丁寧に洗っていました。風邪の人もちらほらいるようです。元気に体を動かすことと,自分でしっかり予防をすることで,寒い冬を乗り切ってほしいです。
【1年生】 2020-01-14 09:34 up!
どう彫ったら線を残せるだろう(6年)
図画工作科の学習で木版画を行いました。昨年度は線を彫る多色版画でしたが,今年度は線を残す一色版画を行います。背景との境をきれいに残すことが難しく,考えながら彫っていました。
【6年生】 2020-01-14 09:33 up!
チャレンジ大会に向けて(たいよう)
来週から再開するチャレンジ大会に向けての確認や練習を行いました。
6年生をお招きするのが今から楽しみですね。
【たいよう】 2020-01-14 09:32 up!
自立活動2(たいよう)
今回は難しい課題も多かったですが,あきらめずに黙々と集中して課題に取り組む姿がとっても素敵でした。
【たいよう】 2020-01-14 09:32 up!
自立活動1(たいよう)
自分で課題を選び,指示書を参考に活動に取り組んでいます。
【たいよう】 2020-01-14 09:32 up!
外で遊ぶ子が増えています!
寒い季節ですが,休み時間になると外で遊ぶ子どもたち(や先生)が増えています。休み時間になると運動場は大賑わい。「子どもはかぜの子」と言いますが,外で走ったり投げたり跳ねたり回ったりする中で,寒さに負けない強い体を作っていってほしいと思います。
【学校の様子】 2020-01-10 15:27 up!
ふゆも げんきに(たいよう)
けん玉や竹とんぼ,おはじき,ビー玉などの日本の文化や昔からの遊びに親しみました。
竹馬にはどきどき緊張した表情を見せていました。
作った凧をあげるのを楽しみにしているようです。
【たいよう】 2020-01-09 19:55 up!
朝マラソン(たいよう)
お天気も回復し,久しぶりの朝マラソンを実施しました。
少しぬかるみ気味なグラウンドコンディションでしたが,目標の周回数をクリアしようと,一生懸命頑張る姿が見られました。
【たいよう】 2020-01-09 19:55 up!
先生の 読み聞かせ(たいよう)
今回は,養護の西山先生が読み聞かせに来てくださいました。
「あ・い・う・べ〜!」と声に出しながら楽しくお話を聞かせていただくことができました。
【たいよう】 2020-01-09 19:54 up!
(プレ)ジョイントプログラム(3〜6年)
9日(木)に3〜6年生は,学習の定着状況を確認するべく,算数・理科のジョイントプログラムテストを行いました。これまで学習した内容が出題範囲です。子どもたちは自分たちの力を出し切れるよう最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。
明日の国語・社会のテストも,今日と同様に落ち着いて取り組んでほしい思います。
【学校の様子】 2020-01-09 10:08 up!