京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:72
総数:661816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

「生き方探究・チャレンジ体験」 1日目

 本日より4日間,8年生の「生き方探究・チャレンジ体験」が始まりました。事業所の方に丁寧に仕事内容を教えていただき,緊張しながらも一生懸命仕事に取り組む様子が見られました。「こんな仕事をしました。」「事業所の方に丁寧に仕事を教えてもらいました。」「忙しくて大変でした。」「時間が過ぎるのが早かったです。」といった感想を充実した表情で話してくれる姿が印象的でした。
 この4日間で「働くことの厳しさと喜び」をたくさん感じ取り,学びのある体験にし,自分自身の生き方に繋げてほしいと思います。事業所の皆様,8日(金)までお世話になります。よろしくお願いいたします。

画像1

「生き方探究・チャレンジ体験」が始まります!

 明日5日(月)から8年生の生き方探究・チャレンジ体験学習が始まります。事前学習として,講師の方をお招きして学習を行いました。
 京都管公学生服株式会社の津田様、中様より,働くためのマナー講座を実施していただきました。「ルールとマナーについて」「コミュニケーションについて」「笑顔とあいさつ」など,人と関わり合う中で大切なことを教えていただきました。
この後に行われた事業所への事前訪問では,表情の作り方,お辞儀の仕方や身だしなみを整えることを早速実践することが出来ました。
 株式会社 大地の大門様をお招きして「働くということ」についてご講演いただきました。海外経験豊富なご経歴や,携わってきた仕事についてなどわかりやすく伝えていただく中で,「どのような思いを持って日ごろ働いているのか」をお話しいただきました。
また、「大人になっても勉強し続ける」「今,義務教育で勉強すべき事とは」
「より社会に必要とされる事業を作る」「これからの社会をよりよく生きるため」など
たくさんのメッセージをいただきました。いよいよ始まる生き方探究・チャレンジ体験で,お世話になる事業所の方々との関わりや活動を通して,自分の「働くということ」や「自分の未来」への考えを深めることに繋がる時間となりました。

画像1

寺小屋教室

 11月2日(土)一橋、今熊野、月輪 民生児童委員会共催の寺小屋教室がおこなわれました。

 今回は「マイ時計を作ろう!!」です。募集日初日で定員に達するという大人気の企画となりました。

 色やデザインを工夫しながら,自分だけの「マイ時計」を作ることができました!
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会 支部予選

 11月1日(金)大文字駅伝支部予選会が西京極総合運動公園で行われました。ここまで約5ヶ月間,駅伝部としてこの日のために練習を重ねてきました。
 結果は4位で予選突破ならずでしたが,どの児童も全力で走り,たすきをアンカーまでつなげることができました。控え選手も個人レースで一生懸命走り,選手たちの励みとなりました。予選会で流した涙や感じた悔しさをバネに次の目標に向けて取り組む決意を固めました。

画像1

児童生徒会本部役員・後期学級役員認証式

 児童生徒会本部役員の新旧交代式と児童生徒会本部ならびに学級役員の認証式をしました。旧本部役員の生徒たちはそれぞれ1年間を振り返りながら,新本部に向けて力強いメッセージを送りました。
 今回認証書を受け取った児童生徒会本部役員と各クラスの学級役員は,学校・クラスの代表としての役割を自覚し,責任を持って取り組んでほしいものです。さらにパワーアップした児童生徒会活動を期待しています。

画像1

昼休みの様子【6年生 体育館にて】

 昼休みの体育館開放の様子です。6年生がドッジボールやバスケットボールをして,みんなで汗を流しながら楽しそうに遊んでいます。にぎやかな歓声があがっていました。
画像1

第6回 研究報告会

 第6回の研究報告会を実施いたしました。約160人の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
 授業を参観いただき,研究協議では様々なご意見・ご感想をいただき活発に協議をすることができました。全体会の「“東山泉の今と未来”を語る〜会話を通して見い出そう〜」では,最高学年9年生が東山泉で過ごした6年間をふりかえり,どのような想いをもって学校生活を送っているかを語る姿を見ていただき,たいへん多くのお褒めの言葉をいただきました。
 今回いただいたご意見を糧に今後の東山泉小中学校の新たなステップとしたいと思っております。

画像1
画像2
画像3

第6回 研究報告会

画像1
画像2
「東学舎の授業」「全体会」の様子です。

第6回 研究報告会

 午後は会場を東学舎に移して行います。「公開授業」は13時,「全体会」は15時から始まります。ご来校をお待ちしております。

画像1

第6回 研究報告会

 西学舎から始まります。「全体会(研究概要)」は9時35分,「公開授業」は10時30分から始まります。午後は会場を東学舎に移して行います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

小中一貫教育構想図等

部活動予定

全国学力学習状況調査の結果

部活動

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp