京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up28
昨日:943
総数:911191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

パラスポーツを伝えよう 6年

画像1
画像2
画像3
6年生は、総合コミュニティ「かがやき」の学習「共に生きる」で障害のある人々から学んできています。そして、パラスポーツに出会い、その魅力を感じてきています。自分たちが知ったパラスポーツの素晴らしさをもっと広めていきたいという思いで活動をしてきました。今日は、御所南御所南小学校舎で4年生を対象にパラスポーツの魅力を伝える活動をしました。子どもたちは、どのような活動を用意し、どのように伝えると自分たちの思いや考え、パラスポーツの魅力が伝わるかを考えてきました。話す内容を考えたり、資料を作ったりして、リハーサルを重ねてきました。その中で、資料の作り直しや原稿の書き直し等を繰り返しながら、よりよいものに高めてきました。今日は、いよいよ4年生に体験してもらう日です。6年生の子ども達は、自分たちの思いを込めて真剣に4年生に伝えてくれていました。

自由参観日

画像1
画像2
画像3
今日は朝から自由参観日です。子どもたちもおうちの方たちもわくわく,にこにこしながら,授業をしていました。また同時に作品展も開催されており,子どもたちの力作が並んでいます。とてもにぎやかでたのしい一日です。

京北米,おいしかったよ!

画像1
 1月24日(金)に京都の京北地域で作られた京北米が登場しました。
 「京北米のひみつをさぐろう。」というビデオを見て,京北が多くの木が育つ山や美しい川がある自然豊かな場所であることや,お米を作ってくださった人の思いを知ることができました。「もちもちする!」「つやつやしていて,とってもおいしい!」「いつもはちょっと苦手なごはんだけど,今日のごはんはおいしくていっぱい食べたよ。」どのクラスでも大好評の京北米でした。

子どもたちの感想より

★京北米があまくて,いつもよりとてもおいしかったです。京北米が作られているところが分かりました。(4の3)
★ものすごくおいしかったです。(5の3)
★京北米のお米が1つぶ1つぶもちもちでとてもおいしかったです。(2の1)
★ごはんの京北米がいつもよりとてもおいしかったです。毎日出てほしいと思いました。(4の1)

節分の献立

画像1
 1月30日(木)は,節分の行事献立でした。
 給食室のサービスホールには,折り紙で作ったかわいい鬼や切り絵が掲示されていました。給食調理員さんの手作りです。あたたかい気持ちになります。

「地域でふれよう、学ぼう京都国際マンガミュージアムの見学」

画像1
画像2
画像3
2月1日(土)御所南コミュニティ「まちづくり部会」の取組で「地域で触れよう、学ぼう京都国際マンガミュージアムの見学」が行われました。御所南小学校の校区(元龍池小学校跡地)にある「京都国際マンガミュージアム」。当日は約200名の多くの参加がありました。子ども達は5つのグループに分かれて漫画やアニメに関する様々な施設を見て回りました。漫画を手にとりゆっくり読みふける時間もあり、子どもたちもリラックスした雰囲気で見学していました。また、地域の方が御餅つきをして頂き、ミュージアムの芝生の上で美味しくいただきました。校区にある立派な施設を見学し、おなかもいっぱいになり楽しい時間になりました。

1年生 お話の会

画像1
画像2
1月29日、30日に上岡さんによる1年生のお話会が開かれました。
1年生は入学して初めてのお話会です。今回のお話会でも、子ども達は上岡さんの豊かな語りを聞いてお話の世界に引き込まれていました。お話会では、いつも多くの本や物語の世界に触れることができます。1年生の子ども達にわかりやすく丁寧に、お話の世界を紹介していただきました。子ども達にとって初めての時間。あっという間に過ぎた楽しい時間でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp