京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:634
総数:2296505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

【テニス部】インターハイ予選:個人戦で好成績!

 5月3日(金・祝)に、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)テニス競技の第二次府内予選(本戦)が、男子は向島コート、女子は太陽が丘コートで行われました。一次予選を勝ち抜いた府内の選手が一堂に会し、大変気迫のこもった試合となりました。

 本校の選手はこれまでの練習成果を十分に発揮し、男子ダブルスは府下ベスト32、女子シングルスはベスト64、女子ダブルスはベスト16に入りました! 保護者の方々にも会場まで応援にかけつけていただき、選手達にとって大きな励みになったことと思います。心より御礼申し上げます。

 さて、5月18日・19日には団体戦が開催され、いよいよこの試合をもって3年生は引退となります。チーム一丸となって、さらに上位をめざして頑張っていきます。

 今後も堀川テニス部への応援を何卒よろしくお願いします。


画像1

Imaginative Approach!

 さまざまな問いに対する解決に向けた糸口の一つとして、「視点」、「位置づけ」の変換作業が重要だと思っています。それは、規定から外れた思考でも、ちょっとした変換でのいいと思います。そこから新たな気づきや発見につながり、おさまりどころを形成していくのだと思います。いわゆる、ものの見方と自分自身のポジショニングの変換です。もちろん、自分のスタイルの視点、見方と立ち位置を確固として保つことは大切です。その上で、別の視点、見方や立ち位置を意識してみることで、次なるステップをより広範囲に、そして深く進めていくことができると思っています。この変換の重要な点は、自分自身に新しい気づき、発見があるだけではなく、相手の心をも動かすということです。これは、とても大切なことで、自立する18歳をめざす堀高生に身につけてほしい力だとも思っています。
 こんな経験をしました。ある年の夏、大型台風がやってくるというときに、営業していた多くのお店などが、台風対策に休業した時がありました。ほとんどのお店の入り口には、「臨時休業」または「大型台風の影響で休業いたします。」等の張り紙が貼ってありました。このこと自体は、なんの疑問もなく、特に変わったことではないです。ところが、あるラーメン屋さんの玄関の張り紙をみて、私は衝撃をうけました。その張り紙には、「大きな台風がやってきます。どうかお休みさせてください。お願いします。」と書かれてあったのです。特に気にしなければ「本日休業」と同意なので、「営業しない」という伝達事項は成立します。が、まさに同じ表現ではない。自分自身の位置づけ、ポジショニングが全く違う。主体をこちら側に置くのか、向こう側に置くのかの違いだけだけれども、こちら側に伝わってくるものの思いと重みをずしっと感じました。私はラーメン屋さんに好感を持ちましたし、繋がりたいと思いました。もっと知りたいという気持ちが起こってきました。この視点と姿勢こそが、相手を揺さぶり、理解を深め、繋がっていくエネルギーを発生させるのではないかと思います。さらには、解決策の見えない、地球規模での環境問題や欧米中心に広がっている国家間の社会的断絶の解決にむけた糸口となっていくのではないかとも感じました。ラーメン屋さんが、直接世界を救うわけではありませんが、糸口は私たちの身の周りにはたくさん存在しているのです。それに気づかないからこそ、気づくことをしなければならない。主体的に想像力を働かせ、より多層的な視点、異なる尺度や、より広範な解釈に基づいた視点が重要といえはしないでしょうか。


 松岡正剛曰く、「模倣と連想と類推は、すべて想像力のトリガーなのである。」

 
 学校長 谷内 秀一


画像1

堀川高校「学校いじめ防止基本方針」

下記をクリックしてご覧ください。

    【堀川高校「学校いじめ防止基本方針」】

女子バスケットボール部 IH予選

ゴールデンウイーク中に
2019年度全国高等学校総合体育大会京都府予選 兼
第66回近畿高等学校バスケットボール大会京都府予選市部代表決定戦
が太陽が丘で行われました。
ベスト16シードの京都女子高校と対戦をしました。
結果は54対64で惜敗しました。
あと少しのところまで追いつめることはできましたが、
一歩及ばずの結果となりました。

3年生は引退し、新たな目標に向かって頑張ります。
3年間で培った力を、受験へとつなげてくれると思います。
1・2年生は今大会の経験を糧に新チームで飛躍してくれると思います。
今後も応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

インターハイ予選(男子バスケットボール部)

GW期間中の5月3日、4日、5日に2019年度全国高校総体(インターハイ)京都府予選市部代表決定戦が行われました。

3日の初戦は京都八幡高校と対戦し、公式戦の1試合目ということで緊張もあって動きに硬さもみられましたが徐々にペースをつかんで78-54で快勝しました。
4日の2回戦はシード校である京都学園高校と対戦しました。ゲーム開始から0-14と大差をつけられましたが、あきらめることなくディフェンスを修正し粘り強く戦い最後は50-41と大逆転勝利をおさめました。
市部代表決定戦である5日は、またしてもシード校である桃山高校と対戦しました。
高さだけでなくシュート力もある桃山高校に対して苦戦を強いられ、惜しくも54-84で敗戦しました。最後のブザーが鳴るまであきらめることなくボールに対して執着心をもってリングに向かい続け堀川高校の良さを十分に出し切ってくれたと思います。

これからも限られた時間の中で工夫しながら一生懸命練習していきます。
今後も応援よおしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/3 45分短縮7限授業  自立する18歳の日(完全下校16:30)
2/6 スクールカウンセラー来校日
2/8 PST(9:30〜16:00)  2年共通テスト対策模試

カリキュラム

学校評価

お知らせ

探究基礎(SSH)

部活動ガイドライン

PTA

京都府高等学校体育指導者連盟

SGH報告書

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp