京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:52
総数:652334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度の「運動会」は、10月24日(金)です。予備日は、10月28日(火)です。よろしくお願いいたします。

3年 社会科

 火事が起きた時,安全なくらしを守るために人々はどのように動いているのか,自分たちに出来る事は何かを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 朝の会

 3ヒントクイズをしました。招待状を出して教頭先生にもきていただきました。
 答えがわからない問題は,出題者だけでなく,他のお友だちもものまねをするなどみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科

 友だち同士で教え合いながら,小数についてのまとめ学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年 もふもふ体験

 飼育委員会が企画してくれた「もふもふ体験」に参加し,学校で飼育しているうさぎと触れ合いました。抱っこをすると「意外と重かった」,餌をあげる時は「ちょっとこわかったけど食べてくれた!」など,楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作科

 版画をどんどん進めています。だんだんとキレイな絵に仕上がってきました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽科

 1年生とのクリスマスパーティーに向けて,「あわてんぼうのサンタクロース」を練習しました。身体を大きく使って歌っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会科

 第二次世界大戦後の世界や国内ではどのようなことが起こっていたかについて学習しています。
画像1
画像2
画像3

3くみ 図画工作科

 色々な紙を貼りつけて,京都と滋賀に住んでいる水の生き物を作りました。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作科

 少しずつ,丁寧に色をつけて刷り重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科

 色々な跳び方を練習しています。全員で一斉に跳んで,どれだけ長く跳べるか挑戦しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp