京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:368
総数:248071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

クラブ見学をしました!

画像1
画像2
 4年生から始まる「クラブ活動」。今日はそのクラブを見学しました。様々なクラブを班ごとにじっくり見学しました。「こんなことしているんだ。」「高学年のお兄さん・お姉さんはすごいな〜。」などとつぶやいていました。4年生になるのが待ち遠しいね♪

たけのこ学級に鬼さんが…?!

休み時間にひょっこり現れた鬼さん。今日は節分の日なので,豆まきを教室で体験しました。クラスの友達が折り紙で作ってくれた手作りの豆と鬼さん…。みんなで交代をしながら鬼さんに変身しました。
画像1画像2画像3

2月といえば…どんな行事?

2月3日は,節分の日です。節分にちなんだ豆料理を栄養教諭の先生に教えてもらいました。また,バレンタインデーも近いということで,リンゴとチョコのパイも作りました。行事を食を通じて知ることもできました。

画像1画像2

ホカホカのかぶクリームシチュー

とっても美味しいかぶのクリームシチューができました。みんな完食でした。野菜たっぷりで,体もホカホカしてきました。
画像1

クッキング開始〜

まずは,買ってきた野菜や収穫したかぶを切りました。そしてお鍋にいれ…
画像1画像2画像3

待ちに待った調理実習!〜冬野菜を使って〜

冬野菜もラストになりました。育てていたカブを収穫してみんなで土を落とし洗いました。さて収穫したかぶを使って何ができるのでしょうか?
画像1画像2

調理実習のためにお買い物!

育てていた冬野菜で調理実習をするために足りない食材をスーパーへ行って買い物してきました。今回は,お金をもって商品を選んでカゴに入れてレジまで,先生に頼らず自分で行くことができました。算数でも練習していたお金のやり取りや,お店でのマナーやルールをしっかり守ることができていました。始めはドキドキしていましたが,自分の力でお店の人とやりとりをしたり,やさしい周りのお客さんや店員さんにも声をかけてもらったりして,褒められ自信がつきました。それぞれ品物が買えました。また,お家の人に頼まれたものも探しておつかいすることができました。
画像1画像2

ハッピーキャロット

画像1
今回はカレーに入っていました。かわいいハートを見つけ,おいしいカレーを食べ,大満足の子ども達でした。

1mの長さ

画像1
画像2
1mものさしを使って,教室や廊下で1mの長さを見つけました。「先生,ロッカーがちょうど1mあるよ。」「テレビも1mぐらい。」など見つけたものを発表していました。

1mを測ったよ

画像1
画像2
算数科の「100mをこえる長さ」の学習で,紙テープを1mだと思う長さのところで切って,1mものさしで測ってみました。1mの大体の長さを感じることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 朝のあいさつ運動 クラブ活動見学(3年)
2/4 朝会 和献立 6年中学生によるプレゼン つながりタイム
2/5 ALT 5年スチューデントシティ体験学習
2/6 研究発表会前日準備  授業終了後完全下校
2/7 SC来校 研究発表会 2・4・6年以外午前中授業完全下校
2/8 大原野学園音楽会
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp