京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

五色百人一首

今日の5時間目の生活科で「五色百人一首」をしました。
お気に入りの札は見つかったかな。
画像1画像2

ともだち集会

本日「ともだち集会」を行いました。
2月10日の「ともだちフェスティバル」に向けて話し合いをしました。
画像1画像2画像3

3年 フレンドシップ

とび箱運動はそれぞれのめあてグループに分かれて学習しています。
友達と話し合いながら学習していき,どんどん上達できています。

国語はモチモチの木の読取り学習。
授業の始まりは音読です。何も言わなくても何度も繰り返し読んでいました。
3学期となり3年生を仕上げる時期です。
フレンドシップの力をどんどん高めている様子でうれしく思います。

プレジョイントプログラムのテストも行いました。
問題文章や資料を読み取る力が随分必要と感じました。
来週からの自主学習でもまた再チャレンジして力を伸ばしてほしいです。
画像1画像2画像3

日本のうたを楽しもう

画像1画像2
 音楽科の授業で日本のわらべうたを学習しています。「ずいずいずっころばし」などいろいろな日本のわらべうたのよさを感じ取りながら聴いたり,歌うことができました。

ほうれん草

画像1画像2
 生活科の授業でほうれん草の種を蒔きました。冬休み中に雑草も成長していたのでまずは2年生みんなで雑草抜きをしてからしました。短い時間でしたがテキパキと行動できたのですべての作業をすることができました。

みんなあそび係

画像1
 休み時間を使って,みんなあそび係の子どもたちがドッジボールをしてくれました。クラスのみんなが楽しめるように前日までにルールなどをしっかりと決めてしています。
 次のみんなあそびも楽しみですね!

手作り凧・羽子板教室

江戸時代にイカ?と呼ばれていたらしい凧(タコ)作りを楽しみました。
でき上がったすてきな凧を青空に向かって揚げようと懸命に走る子どもたちの姿も見られました。
昼食においしいおぜんざいをいただきました。
画像1画像2画像3

みんなで きれいに しようね

みんなの大好きな教室をきれいにしました。がんばれ。がんばれ。

画像1

soul62

画像1
これですよ。今の5年生のSOULを支えているのは。
体育の学習前に少し,乱れていた様子のマットでしたが,学習後には一から順番にそろえていく。そうすれば,こんなきれいに。
最高学年への準備。いい準備です。

soul161

画像1
体育「跳び箱運動」の様子です。今日は2回目でした。そのため,ねらい2では,自分たちで場づくりを行い,ポイントをつかんで技を習得していきます。
こうやって,自分たちで考えようとする姿がHOTです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 朝会 福西タイム<4年> 委員会活動 *夏季16:30下校開始
2/4 代表委員会 食の指導3−1 5年こどもエコライフチャレンジ
2/5 2年非行防止教室
2/6 ALT *研修のため1−1以外13:30下校
2/7 *研修のため全学級13:30下校
2/8 伝統文化教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp