京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up72
昨日:83
総数:394211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

クリスマスツリーづくり(ひまわり学級)

画像1
 交流会で行った朱六小学校から,大きなまつぼっくりをもらいました。ダイオウマツという松の松ぼっくりだそうです。色々な飾りをつけて,すてきなクリスマスツリーができました!

高跳び【6年】

画像1画像2
体育の学習で「高跳び」をしています。
助走の歩幅や,ジャンプの時にしっかりと地面をけることなどを意識して取り組んでいきます。

図工「クミクミックス」

画像1画像2
 図工でダンボールを使って,造形遊びを楽しみました。のりやテープを使わず,ダンボールに切れ目を入れ組み合わせ,グループで思い思いの作品づくりをしました。制限時間は40分,とにかくイメージをどんどん広げて形づくりを楽しみました。

昔をつたえるもの

画像1
 社会科「昔をつたえるもの」の学習で,昔の道具調べをしています。おじいさんやおばあさんが子どもの頃には,洗濯機ではなく洗濯板とたらいで洗濯していたことや,羽釜とおくどさんを使って料理をしていたことなど,知らないことがたくさんあり,おもしろそうに本を広げて調べています。

算数「重さ」の学習

画像1画像2
 算数の「重さ」の学習で,2kgばかりを使って,1kgぴったりの砂袋づくりにチャレンジしました。一度でぴったりの重さにできる子もあれば,想像より重くなり何度も砂を調整する子もいて,おもしろい学習になりました。

鉄棒運動

画像1
 体育の鉄棒運動の学習をがんばっています!2年生の時よりもいろいろな技に挑戦しようと,どの子も一生懸命取り組んでいます。さか上がりが苦手な子でも,タオルを使ったさか上がりに挑戦することで,目標をクリアしてとても喜んでいました。

京都市地球温暖化対策室の方から【6年】

画像1
総合的な学習で地球温暖化対策室の方に来てもらって授業をしてもらいました。
SDGsの大切さや,アイデアを考える時に大切にしてほしいことなどを教えてもらいました。
今後の学習に役立てていきます。

文化財に親しむ授業【6年】

画像1画像2
京都国立博物館から「風神雷神屏風絵図」を使って
作品を観るポイントや,歴史を教えてもらいました。
昔の絵の具や金箔なども見ることができました。

図画工作(6年生)

画像1画像2
 版画の季節がやってきました。

6年生は,一版多色刷りに挑戦します。

今回は,様々な美術作品を版画で表現します。

下絵をかいて,その線を彫刻刀で彫り始めました。

国語(6年生)

画像1画像2
 国語では,狂言の楽しさを味わうことができるように「柿山伏」の学習をしています。


 柿主と山伏の2役に分かれて,読む練習をしました。


 狂言の面白さが伝わるように,練習をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp