![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:83 総数:394204 |
避難訓練(6年生)![]() ![]() 今日は,地震の避難訓練を行いました。 「地震が起こった後,火災が発生した」という想定で,避難をしました。 今日は,消防士さんにも来ていただき, 避難訓練の様子を見てもらったり,講評をいただいたりしました。 日ごろから,災害に備えておくことが大切だと教わりました。 今日の訓練をきっかけに,家の中をもう一度点検することの大切さを 子どもたちと確認し合いました。 社会科「火事をふせぐ」![]() ![]() 小さな巨匠展にむけて(ひまわり学級)![]() 豆つまみ大会予選(6年生)![]() ![]() ![]() 各クラスごとに,男子1名,女子1名が代表に選ばれます。 一番たくさんの豆をつまむことができた児童がクラスの代表となりました。 理科(6年生)![]() ![]() 今日は,どんな場合につりあうのかを実験をしながら考えました。 右のうでと左のうでの重さや距離をヒントに考えていました。 体育(6年生)![]() ![]() ![]() 1時間目は,なかなかパスがうまくつながらなかったので, 今日は,パスがうまくいくように気をつけながらゲームをしていました。 洗濯体験3年2組![]() ![]() ![]() 図画工作 「たのしく うつして」![]() ![]() 卒業式まであと50日(6年)![]() 3学期は約2カ月少ししかないので,あっという間に過ぎていきます。 始業式では校長先生が「3学期のめあてをもって過ごしましょう」と言われました。 中学校へ向けての準備期間と思って頑張ってほしいです。 三学期始業式![]() ![]() 今日から3学期が始まります。 冬休みはめあてをもって過ごせたでしょうか。 校長先生からは,今まで総合学習や生活科で学習していることが「ESD for SDGs」につながっていることや,いじめをなくすためには,まず自分が行動することが大切である ということについてのお話がありました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。 いよいよ学年のまとめの時期になります。 子どもたちがより一層成長できるよう,一緒にがんばっていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|