京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up57
昨日:45
総数:232635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

13日の授業の様子から 1

 4年生の教室をのぞくと,道徳の授業でした。「相手のことを考えて」という主題です。これまでに,友達に腹を立てた経験を話し合っていました。話しているうちに,相手も何か都合があったのかもしれないし,言いたかったことがもっとあったかもと考えていきます。自分たちの経験と重ねて考え合っていました。
 隣の教室では,14日に出かける社会見学について,事前学習です。子供たちは,大変楽しみにしている様子です。「明日社会見学行くねん」「先生も来る?」などわいわい。遠足と間違っていないか心配になるほどうれしそうでした。
 3年生の教室では国語。調査報告文の書き方を学びます。「気になる記号」です。身の回りにある記号について調査して報告していきます。さがしてみれば,記号って結構ありますね。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科 「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
 ていねいに観察して気づいたことを観察文に記録し,
一度書いた文章をグループの友達で読みあってアドバイスしました。
以前書いた時よりも気づいたことをくわしく書くことができました。

理科「こん虫をそだてよう」(3年)

 チョウの幼虫を観察しています。色や形を見て,どんな成虫になるのか本で調べていました。お花やキャベツに水をあげながら,成虫になるのを楽しみにしています。トンボの幼虫がヤゴだということを知って驚いていた子どもたち。ヤゴも自分たちの目で見ることができました。
画像1
画像2

4年生 理科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 現在,4年生の理科の学習では,「電池のはたらき」の学習をしています。
 「電池1個のときよりも豆電球を明るくするにはどうすればいいのだろう。」「電池を増やしてみよう」「電池のつなぎ方を変えてみよう」など,いろいろな予想をもとに,実験をしました。班の中で,一人ずつ実験の方法を変えて,比べながら学習することができました。

読書センターの掲示物

画像1
 6月になって梅雨入りも間近なようですね。
 そこで,学校司書の川原先生が,すてきな掲示物を6月バージョンで作成してくださいました。担任の先生たちも「上手だなあ」と参考にしているようです。

11日の授業の様子から 2

 2年生の教室でも音楽。カエルが登場する歌を練習するようですが,カエルの楽しい様子をイメージするように,先生が「階段をのぼるカエルって,どんな鳴き声するの?」と聞かれ,子供たちはカエルの鳴き声を可愛らしく歌ってくれました。上手ですね。確かに階段をもぼっているようです。そして,感心したのは,友達が話すときには,きちんと体ごと話し手を向いて聞けているところです。
 運動場では4年生がハードル走の練習。うまく跳び超えられるかな?ハードルを跳び越えることに集中すると,スピードが落ちるしと子供たちは悩んでいました。もっと練習すると,こつがつかめてくるのではないかな?
画像1
画像2
画像3

11日の授業の様子から 1

 イングリッシュルームで外国語活動をしようと教室にやってきた3年生ですが,まだ前の学級が使用していました。もうすぐ終わるからねと知らせようとしたら,オープンスペースに円になって座ってまっています。静かに,でも,にこにこしながら小さな声で話す先生をじっと見ている様子に感心した次第。
 音楽室では6年生が音楽の学習。2部合唱に挑戦していました。高音が澄み切った声で美しいです。リコーダーも練習。タンギングがさすがに上手ですね。
画像1
画像2
画像3

問いと答えの文を見つけて「くちばしクイズ」をつくろう

 1年生の国語の学習です。小学生になって初めて出会う説明文の学習です。
問いかけの文と,それに対応する答えの文を見つけて,説明文の基本的な文章構造も学びます。そして,くちばしの本を読んで「くちばしクイズ」をつくることがめあてになりました。先生から出されるくちばしクイズに楽しんで答える姿が見られました。
 それにしても,鳥のくちばしは,読めば読むほど,うまくできているものだなあと改めて思いました。大人が読んでも子供向きの科学的読み物は面白いですよ。
画像1
画像2
画像3

外国語活動の学習

 イングリッシュルームで,3年生が外国語活動の勉強をしていました。この日は,ジャネ先生も一緒です。「アルファベットの大文字を集めよう」という学習です。
 発音の確認をジャネ先生と担任の先生と一緒にした後は,グループでゲーム形式でアルファベットカードを集めていました。たくさん集まるより,英語でのやり取りをしっかり話したり聞いたりすることが大事です。
 
画像1
画像2
画像3

朝食について考えよう

 6年生でも栄養教諭の田尻先生に栄養指導をしていただきました。
6年生は「朝食」がテーマです。朝食をしっかりいただくと,どんないいことがあるかなと考えていました。「頭がすっきりする」「勉強に集中できる」「健康な一日になる」など,さすが家庭科でも食育がすすめられているので,よく考えていました。
 簡単に済ませてしまうこともあるようですが,朝食は一日の始まり。しっかり栄養を考えて朝食をいただき,元気に登校できるようにしましょうね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp