京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:49
総数:234159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

授業の様子 低学年

 1年生の教室では,算数の学習。大きなスクリーンをうまく使って,自分の考えを発表しています。「これが〜」「こうしたら〜」と,指さしながら説明しています。これは,なかなか難しいことなのですよ。わかったことを,相手に伝わるように話すことで,より理解が深まるのです。

 隣の1年生の教室は英語活動。この時間には,からだの部分を英語で言えるようにしています。自分の体にふれながら,英単語を話していました。

 3年生の教室をのぞくと,道徳の時間。ハワイの小学校の様子を聞いて,その違いと,そしてつながりを考えていました。
ハワイの小学生が盆踊りをしている様子を知って,不思議に思いましたね。当番の活動がないのもびっくりでしたね。
画像1
画像2
画像3

学校の様子から

 2年生の教室は,いつも活気があります。この時間は,係り活動なのですが,いろいろなアイディアを出し合い,本当に楽しそうに進めていました。
パーティがかりに,お楽しみがかり,読み聞かせがかりなど,子供ならではのおもしろい発想の係りです。クラスのみんなを楽しませ,もっと仲良しになるように,工夫していくようですよ。
画像1
画像2
画像3

くるくるクランク(6年)

 図画工作でつくってきた「くるくるクランク」の作品鑑賞会をしました。1人ずつ自分の作品の工夫を紹介し合います。1人1人,とても豊かな発想で工夫しながら作品を仕上げたことがよく伝わってきました。
 次はお話の絵の作成をはじめます!楽しみですね。
画像1
画像2

よさこい踊り 2年

画像1画像2
 運動会に向けて,子ども達は懸命に頑張っています。一曲通して踊れるようになったので,速いリズムのところを自信をもって踊れるようにすることが次の目標です。

「先生,よさこいって結構疲れるなぁ。」汗をいっぱいかきながら,どこかすがすがしい顔でそんなことを言いながら頑張る子ども達がとってもかっこいいと思いました。

「身体計測・保健指導」(2年)

画像1
身体計測と保健指導がありました。

「おなかが痛くなったらどうしたらいいかな?」
というお話を聞き,
すぐに薬を飲むのではなく,その時の原因を考えて
トイレに行ったり休息をとったりすることの大切さを
考えることができました。

国語科「夏のことばを集めよう」(2年)

画像1
画像2
国語科の学習では,夏休みを振り返りながら,
夏の言葉を集めました。

一言に夏の言葉といっても,
夏のはじまりを感じる言葉もあれば,
夏休みらしい言葉もあります。
それぞれの言葉は,夏のどのあたりかな?と交流をしました。

算数科「1リットルぴったり大会」(2年)

画像1
画像2
画像3
算数科「かさ」の学習で,
目分量で1リットルを量る「1リットルぴったり大会」をしました。
ペットボトルの表示や,高さ,重さなど
色々な情報を頼りに1リットルを量りました。

やってみると,
どのチームも,±100ml以内に収まるという結果になりました。
子供たちは,かさの感覚を体感しているようです。

図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年)

画像1
画像2
画像3
図画工作科で,新聞紙の特徴を活かした造形遊びをしました。

「破ると気持ちいいね」
「小さなかけらを集めよう」
「ちょっと布団にしてみようかな・・・」

子供たちは自由な発想で新聞紙と触れ合っていました。

授業の様子から 1

 3組の教室前の廊下には,ひょうたんに続いて,ひまわりのタネが展示されていました。「いくつあるのかなあ」「ひまわりってすごいね。子どもがいっぱいできるよね」と関心をもって触れている姿が見られます。大きなヒマワリを上手に育てたね。

 2年生の教室では算数。足し算のひっ算ですが,これまでに取り組んできた計算との違いに気付いて学んでいました。

 
画像1
画像2
画像3

総合「みらい」  わたしと高瀬川

 6時間目,4年生の総合みらい「わたしと高瀬川」の学習の様子を,全教職員で参観しました。教育委員会からも先生が来られました。
 子どもたちが,課題意識をひとりひとりがはっきりもって,学習に臨んでいることがよく伝わりました。グループでの話し合いもうまく進めているので感心。友達の考えを聞いて,自分の考えと比べたり,重ねたり,つなげたりしていました。
「もっと,友だちの意見も聞いて話し合いたい」と,チャイムが鳴ったのが残念そうです。
 「自分から」「自分で」を実践している4年生。頼もしい姿を見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp