京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:188
総数:462554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

9月12日(木)文化祭1日目「美術部ステージ発表」

画像1 画像1 画像2 画像2
美術部でのステージ発表は初の試みでドキドキハラハラでしたが,絵の紹介もダンスもよく頑張ることができました。ユニークな試みとお褒めの言葉もいただき光栄でした。

9月12日(木)文化祭1日目「科学部ステージ発表」

画像1 画像1 画像2 画像2
科学部のステージ発表では,ドライアイスを使用した実験を皆さんに見てもらいました。実験はドライアイスに別の物体がふれたときにドライアイスが急激に熱せられて気化します。このときの振動が音として聞こえました。そのほかには「謎の赤い液体」にドライアイスを入れると気化しながら液体の色が変化するというものでした。この「謎の赤い液体」の正体はフェノールフタレイン液という薬品で事前にアルカリ性の物質を入れて赤色にしておき,酸性であるドライアイス(二酸化炭素)を入れることでフェノールフタレイン液は無色透明になりました。科学部では「見て楽しい発表」を目標に今回の発表を行いました。

9月12日(木)文化祭1日目「ビブリオバトル大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビブリオバトルとは,「知的書評合戦」とも呼ばれ,発表者が読んでおもしろいと思った本について,限られた時間の中で(高野中学校では3分間としています),その本に対する思いを発表します。そして,参加者全員でその発表に関する質問を行い,「どの本が一番読みたくなったか?」を投票によって決め,最多投票を獲得した本が「チャンプ本」となります。「人を通して本を知る,本を通して人を知る」ことができる「読書のゲーム」です。
高野中学校では,今年で4回目のビブリオバトルとなりました。夏休み前から取り組み,クラスで1冊,学年で1冊と代表を選んできました。そして,各学年の代表が文化祭の舞台で発表しました。発表してくれた3人は,本当にその本に対する思いを分かりやすく伝えてくれました。読みたくなった人がたくさんいたと思います。
熱いバトルでしたが,2年生代表の「ただ,それだけでよかったんです(松村涼哉著)」がチャンプ本に選ばれました。

9月12日(木)文化祭1日目「1組ステージ発表」

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は,ミッキーマウスマーチの演奏と「パプリカ」のダンスを行いました。ミッキーマウスマーチでは,鍵盤ハーモニカやリコーダーなど,自分のできることに挑戦をしました。「パプリカ」のダンスでは,全校生徒が参加できるようにし,とても盛り上がるダンスとなりました。

9月12日(木)文化祭1日目「2年高野Time発表」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年高野Time発表では,5月に実施した「生き方探究チャレンジ体験」で学んだこと,そこからグループで話し合って考えた「働くとは」について発表しました。実際に体験でしか感じられなかったことを劇やパワーポイントで伝えました。来年度チャレンジ体験を行う1年生に向けて,「働くこと」の大変さが伝わればと思います。

9月12日(木)文化祭1日目「1年高野Time発表」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は,総合的な学習の時間で「いいところ探し」「交流」をテーマに校外学習したことについて発表しました。日常生活で,つい友だちに対してきつい言い方をしてしまったり,友だち関係がうまく築けなかったりする場面を取り上げ,そんな時どうすればもっと友だちとの関係が良くなるのかを劇で紹介しました。また,1年生全員で「高中3ピース宣言」を,友だちのいいところを見つけることの大切さについて思いを込めて歌いました。

9月12日(木)文化祭1日目「オープニングセレモニー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会本部による文化祭のオープニングセレモニーでは,「高々(たかたか)ニュース」のライブ中継という設定で,今日の発表者や展示の代表者に意気込みや見所をインタビューしました。みんな,文化祭成功に向けて頑張った一言一言が輝いていました。

9月12日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年度 高野中学校 文化祭は,9月12日(木),13日(金)の2日間行います。昨日までの酷暑とはちがい,今朝は少し涼しく感じられましたが,生徒たちの文化祭への熱い思いは,高まっています。どうぞ,生徒たちの活動のようすをご覧ください。

令和元年度 高野中学校 文化祭テーマ
「輝け!我らの高中STORY
   〜令和をみんなで染めたんで!!〜」

9月10日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月10日は,高野中学校PTA地域委員会のみなさんによる,朝のあいさつ活動が本校の校門前でおこなわれています。生徒たちは,普段とはちがい,保護者のみなさんの「おはようございます」の声かけに少し照れくさそうにあいさつを返していました。生徒たちへの温かい声かけありがとうございます。

図書館だより(8・9月号)

高野中学校のホームページに,「図書館だより(8・9月)」を掲載しましたので,ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp