京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:401472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 英語「My Best Memory」

画像1
画像2
画像3
 さし絵からいろいろな思い出のシーンを英語で表現します。

 レオ先生のネイティブの発音に,みんなの発音もどんどんよくなります。

 6年生になると,知っている単語,使える単語も増えてきました。

1年生 国語「ともだちに,きいてみよう」

画像1
画像2
画像3
 友だちにインタビューをして,きいたことを文にしました。

 今日は,それをクラスのみんなに発表します。

 話す方も聞く方も,みんな真剣です。

うさぎ小屋も冬支度

画像1
画像2
画像3
 校長先生と管理用務員さんが,飼育小屋の屋根じまいと外囲いをして,冬支度を整えてくださいました。

 うさぎは,暑さよりも寒さには比較的強いそうですが,これで安心して新しい年を迎えられそうです。

5年生 書写「今年の漢字」

画像1
画像2
画像3
 誇らかに「令和」を書いた5月から,もう12月になりました。

 今日は,ひとりひとりが選んだ「今年の漢字 一文字」を書きました。

 ひとりひとりちがうので,初めはどうなることかと思っていましたが,共通するポイントはいくつもあります。

 1年を締めくくるにふさわしい,とてもよい字が書けました!


大なわ大会があります!

画像1
画像2
画像3
 体育安全委員会主催の大なわ大会が1月にあります。

 月曜日から休み時間に練習が始まりました。早くも,各クラスとも気合が入っています。でも,みんなで楽しく盛り上がっているのがとてもいいですね。

なわとびをがんばって,シールをもらおう!

画像1
画像2
画像3
 大なわとびの練習をクラスで5分以上がんばることを目標にしています。がんばったら,クラスのカードにシールがもらえます。

 歳末大売り出しのようなにぎわいか・・・!

6年生 国語「解答?回答?」

画像1
画像2
画像3
 「漢字を正しく使えるように」の学習です。

 漢字を書く時に,「解答かな?」「回答かな?」というようなことが,大人でもよくあります。

 漢字を正しく使うには,いくつかの方法があります。

 すぐに分かった漢字と,かなり迷った漢字がありました。

1年生 算数「100までのかず」

画像1
画像2
 1から100までの数表を見て,気がついたことを話し合いました。

 数を口で唱えることはできても,数をかくことや規則性を見つけるのは,また1段階ハードルが高いようです。

 その後,練習プリントで練習しました。みんな,はりきって学習しています。

6年生 家庭科 学習のまとめ

画像1
画像2
画像3
 2学期の家庭科の学習内容のまとめです。

 教科書やプリントで,学習のまとめをしました。家庭科の教科書は,おいしそうなページがたくさんあって,早く終わった人は,つい見入ってしまっていました。

1年生 学期末です,テストです!

画像1
画像2
 各教科とも,2学期の学習のまとめの時期です。

 1年生の子にとっては,見るもの聞くもの,すべてが初めての経験ばかりだったと思いますが,先生やお友達と一緒に力いっぱいがんばりました。

 大きい学年の人と同じように,この時期は学習の確認テストです。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp