京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:120
総数:883397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 体育 ようぐあそび

今回は棒を使って,楽しく学習をしました。「難しいけど楽しい!」「こんなこともできるよ!」と友だちと楽しんでいる姿が微笑ましかったです!
画像1
画像2
画像3

用具遊びをしました。

画像1画像2画像3
フラフープと棒を使っていろいろな遊びを考えました。
とてもいい天気で気持ちよかったです。

ねんどでごちそうパーティー!!

画像1画像2画像3
ねんどをつかって自分の食べたいごちそうを作りました。
作っているときは真剣そのもの!!しっとりとしたいい時間でした。

背伸びをするから見えてくるもの

画像1
 学習発表会本番を控えた11月28日(木),学校近くの保育所・幼稚園の子ども達をお招きし,1年生のリハーサルを行ったときのこと。1年生たちは,本当に頑張っていました。普段集中していない…わけではないのですが,いつもの3割増しくらいの集中力で,はたから見ても「頑張ってるやん!」と思うほどの迫力がありました。
 考えてみれば,1年ほど前は逆の立場だったんです。それから1年余りで,多くの学びを経て,大きく生活が変化して,それを乗り越えて今があるんです。子ども達はきっと,これ以上ないくらい背伸びをして,「どう?かっこいい?」「どう?すごいでしょ?」と胸を張っていたのではないかと思います。
 「頑張る」という言葉,もともとの意味は「今の自分の実力以上の力を出そうとすること」だとか。頑張ったからこそ力が付くし,頑張ったからこそ違う自分に出会うことができる。だから人は「頑張る」ことができるんだろうな…。1年生を見ていると,何だか負けてはいられないと思った次第です。
 さぁ,明日は何を頑張ろうかな?

体育科「リレーあそび」

画像1
画像2
リレーあそびの学習が始まりました。
どのチームも力強く走っています。
これからの作戦会議が楽しみです!

算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
直線をかいて、動物たちに家を作ってあげています。
「できた家の形はどんな形かなぁ?」
と相談してそれぞれの家の似ているところを探しました!

国語科「あったらいいなこんなもの」

画像1
画像2
画像3
自分の考えた、あったらいいなと思うものを発表するために、練習をしました!
本番、上手に発表できるかな?

藤中オープンスクール

画像1画像2
授業のあとは,部活動の見学がありました。全部で31個の部活動。興味があるものを中心に,学校中を歩き回りながら,たくさんの部活の様子を見学しました。

藤中オープンスクール

画像1
本日は,藤中オープンスクールがありました。
来年度,藤森中学校に通う,竹田小・藤城小・砂川小・藤ノ森小の4校の6年生が藤森中学校に集まり,中学校の生活を体験しました。
「中学校ってどんなところ?」という疑問に答える,おもしろい劇と共に,中学校について学びました。

藤中オープンスクール

画像1画像2
藤中オープンスクールでは,中学校の授業の体験がありました。1組では,「技術科」の学習として「プログラミング」にチャレンジしました。
プログラミングは,今学習している算数や理科の学習を生かして行うそうです。小学校の学習もがんばらなくてはなりませんね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 3年 社会見学(1・2組)
2/5 新入生半日入学・保護者説明会
2/8 土曜塾6
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp