![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:43 総数:954315 |
樫原の昔を調べよう![]() ![]() ![]() 三宮神社の「裏菊」の紋の話や,「本陣跡」の前の道路が曲がっていることなど,樫原が昔からの町であることがよくわかりました。 今日のお話を受けて,樫原の昔をまとめていきます。 いくつかなゲームをしよう
外国語で「いくつかなゲーム」をしました。数の言い方や尋ね方を知り,自分のポスターを見せ合ってクイズを出したり答えたりしました。実際に数を尋ねたり答えたりするやり取りを友達と楽しみ,外国語(英語)に親しんでいました。
![]() ![]() ![]() まどをひらいて![]() ![]() ![]() いよいよゆっくりまっすぐ切る練習。みんな慎重に丁寧に切り進められました。慣れてきたら紙を動かしながら形を切ったり見本で示したような窓を切り出したりと,楽しく活動し,「早く作りたい。」と話していました。 なわとび![]() ![]() ![]() 普段,室内で過ごすことを好む児童も「縄跳びしてきま〜す!」と嬉しそうに出ていく姿が見られます。外で元気に体を動かす機会になっています。 100センチメートルをこえる長さ2
いろいろな物や場所の長さを1mものさしと30cmものさしを使って測りました。測る前にどれくらいかを予想してから,2人組で協力して測りました。前の学習で確かめた1mがこれくらいという感覚や,自分の〇〇くらいが1メートルだったという覚えをもとに予想していました。いろいろなところを予想して測り,100cmをこえる長さに関心をもつことができました。
![]() ![]() ![]() 100センチメートルをこえる長さ1![]() ![]() ![]() ずいずいずっころばし(音楽)
日本のわらべ歌の「ずいずいずっころばし」で遊びました。その他にも,「あんたがたどこさ」や「なべなべそこぬけ」を楽しく歌いながら遊びました。
![]() ![]() ![]() 英語でコマンド
外国語活動で,道案内や場所・位置を表す表現を使った「コマンドゲーム」をしました。友達と交代で「指令」を出しながら,楽しんで表現に慣れました。
![]() 円と正多角形の関係
「円と正多角形」の学習が始まりました。コンパスを使って円をかいたり,多角形はどんな形かかいてみたり,今まで学習したことから,これからの学習について考えることができました。紙にかいた円を折り曲げ,折り曲げ…,はさみで切ると,正多角形ができました!
![]() ![]() ![]() とび箱スタート![]() ![]() |
|