京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:42
総数:544467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年生 28+2は30

画像1画像2
 学校からの配布プリントのクリップを見て,どれどれ…。
「これ28+2=30ってことやな」と話しています。
 まさしく算数での学びが生活に生かされています。
 うれしいつぶやきです。

1年生「おもちゃフェスティバル」楽しかったよ!

 3時間目は,お待ちかねの「おもちゃフェスティバル」でした。いろいろ工夫を凝らした楽しいゲームがいっぱいでした。「いらっしゃい!いらっしゃい!」呼び込みも本格的です。やさしくゲームのやり方を教えてもらいました。景品もいっぱいもらって,楽しいひと時でした。
 2年生のみなさん,招待してくれてありがとう。来年は自分たちも素敵な「おもちゃフェスティバル」が開けるようがんばります。

画像1画像2画像3

3年 お楽しみ会(1)

画像1
画像2
 
 今日は,晴れ晴れとした天気の中,お楽しみ会をしました。
登校するなり「今日はお楽しみ会やんなあ!」「めっちゃ楽しみ!!」とうきうきとした気分の子どもたちでした。

 ドッジボールや中あて,ふえおにをして運動場で遊びました。けがをして全力で走れない友だちを気遣い,ルールを変えたり付け加えたりしてみんなで楽しめるようにしました。

 みんなのにこにこ笑顔がたくさん溢れた時間でした!!

3年 版画鑑賞

画像1
画像2
 図画工作「いろいろためして」の作品の鑑賞会をしました。

 友だちの作品を見て,「材料にレースを使っていたからギラギラした目に見えたよ。」「イルカを斜めにしてるから,海から跳ね上がってきたように見える!」などと話し合っていました。

 いいなと思った点をたくさん伝え合うことができましたね!

1年生 ちょっとほっこり「しりとり大会」

画像1画像2画像3
 学習が早く終わったので,みんなで「しりとり」をしてみました。
 「かえる」→「ルビー」?「ルーレット」?「ルール」?
 「ルで始まってルで終わるの?!」
 ちょっとほっこりしたひと時でした。
 

1年生 「ライオンのおむすび」

画像1画像2画像3
 余ったご飯を今日は「ライオンのおむすび」にしてみました。なかなかのボリュームです。
「たべたあ〜い!」と集まってきた子どもたち。
「ジャンケンポン!」「やった!」
 元気もりもり,気持ちがいいですね。

1年生 「お楽しみ会」の話し合い レベルアップ

画像1画像2画像3
 みんなが揃ったので「お楽しみ会」に何をするか,話し合いの続きです。司会さんが前に出て,たくさん出た提案を多数決で決めようとしています。
 「〜がいい人手を挙げてください。」
 「1,2,3」
 挙手した数を足していきます。
 「3たす1は4」「4たす1は5」「5たす0は5」と足していって1年生全員の28人になったら決定です。
 算数で学習した計算力が生かされています。話し合いがどんどんレベルアップしています。   

1年生 生活科 「クリスマスリース」をどうぞ

画像1画像2画像3
 子どもたちが作った「クリスマスリース」。一粒の「あさがお」から芽が出て,花が咲き,枯れたつるでリースを作りました。「あきみつけ」でひろったどんぐりやはっぱもつけて完成。命がまた違った形でよみがえります。
 ほこりが被らないように「透明のカバー」をつけて…。懇談会に来てくださったお家の方へプレゼントです。どうぞ飾ってくださいね。

1年生 図書室で

画像1画像2画像3
 図書室へ冬休みに読む本を借りに行きました。思い思いに読みたい本を選んでいました。少し長いお休みの間に,ゆっくり本を読んで欲しいですね。

1年生 2年生からの招待状

画像1画像2画像3
 今週の金曜日は,2年生が「おもちゃフェスティバル」を開いてくれます。今日は,その招待状をもってきてくれました。
 「うあーとびだす!」「すごーい」国語科「しかけカードのつくりかた」で学んだ「飛び出すカード」です。素敵なカードをもらってとってもうれしそうです。
 わくわく気分で「おもちゃフェスティバル」楽しみです。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp