![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:33 総数:497902 |
【1年生】なわとび
寒い一日でしたが,子どもたちは元気になわとびを頑張りました。
体を動かして一生懸命に跳び,体を温めながら,できる技に積極的にチャレンジしていました。 ![]() 書写「友だち」![]() ![]() バランスを取るのが難しいですが,今まで学んできた「払い」や「つながり」を意識して取り組んでいます。 上手に書けるかな? 1月31日 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は,ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆です。 今日は「節分」の行事献立です。節分は立春の前日のことで,冬から春になる季節の変わり目を意味します。 まだまだ寒い日が続きますが,しっかり食べて,しっかり寝て風邪やインフルエンザに負けない体づくりが必要ですね。 【1年生】のってみたいな,いきたいなPart2
児童の作品の紹介です!
![]() ![]() ![]() 【1年生】のってみたいな,いきたいなPart1
図画工作科では,「のってみたい」乗り物,「いきたい」場所について想像を広げて,絵を描きました。
友だちの作品を紹介する時間には,「こんな世界に行ってみたい!」「○○さんの絵の世界に行ってみたくなった。」など,自分の作品や友だちの作品のよさを感じて,楽しむ姿が見られました。 ![]() 5年 とけ残ったものをとかすには…![]() ![]() 今回は,とけ残った食塩やホウ酸を溶かすにはどうすればよいかを予想し, 「水の量を増やす」と「あたためる」の二つの方法で実験を行いました。 「冷たいコーヒーに砂糖を入れてもとけないけど,熱いコーヒーではとけるよ」 ただ実験をするだけでなく,生活経験から実験結果の予想をすることもでき, 見通しをもちながら学習を進めることができました。 5年 国語科 冬の朝![]() 食育![]() ![]() 骨が成長するのにビタミンDが必要であることなどを詳しく学びました。 自分のこれからの生活にも生かしてほしいです。 5年 場所によるごみの種類![]() 机の下の床と窓の下の床,ドアのサッシのごみをセロハンテープで集めてみました。 場所によるごみの種類の違いから,掃除の仕方を考えていきました。 算数「変わり方」![]() |
|