京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:16
総数:220444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 図工〜版画〜

頑張って彫り進めている版画の学習。彫刻刀を手にするとみんなの目の色がサッと変わり,シーンと静かな教室に早変わりです。集中力,素晴らしい…。
画像1

5年 体育〜バスケットボール〜

みんなが大好きなバスケットボールの学習も,今週からリーグ戦が始まりました。試合になると熱くなってしまい,周りが見えなくなることもチラホラ…少し落ち着いてみると,意外とスムーズに試合が進んでいくかもしれませんよ。リーグ戦はまだまだ続きます。
頑張りましょう!!
画像1
画像2

4組学習発表会

延期していた学習発表会を,5年生の力も借りて児童集会で行いました。
大好きな『落語』の朗読をしました。「じゅげむ」「動物園」「たいらばやし」という3つのお話を発表しました。“心がぞわぞわした”そうですが,全校のみんなが見ている中,立派に朗読することができました。5年生のみんなもビデオ出演などで盛り上げてくれました。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

5年 理科〜電磁石の性質〜

電磁石の学習が始まりました。磁石と電磁石は何が違うのか?予想をたてた後,実際に自分たちで確かめてみました。電池をつなげた瞬間に釘がコイルを巻いた鉄心にくっつき,子どもたちから「おぉ〜」の声が上がりました。電池を話すと釘が落ち,再び「おぉ〜」
コンパスを使って,コイルに極が出来ていることも確かめました。
画像1
画像2

5年 体育〜バスケットボール〜

始めはボールにみんなで群がっていたのですが,少しずつパスが回せるようになったり,ゴール下でパスをもらえばいいことに気がついたり…とゲームを楽しむバスケットボールができるようになってきました。次回からリーグ戦が始まります。チームのみんなとの協力を大事に,楽しい時間にしましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 図工〜版画〜

作品展に向けて版画の作品作りに入りました。学習発表会での合奏中の自分を思い出し丁寧に下絵を描きました。いよいよ彫り始めることとなりみんなの,彫刻刀に集中している真剣な空気が教室に広がった図工の時間でした。
画像1
画像2

5年 家庭科〜買い物名人をめざして〜

生活を支えるお金の大切さを考え,買い物の仕方を見つめ直そうというめあてを持ち,よりよい買い物の仕方を学習しました。
目的を確かめ,買うものについての情報を集め,長所や短所を比べて考える…
「たかが買い物,されど買い物…」子どもたちは自分の考えをもとにクラスみんなでよりよい買い物について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

ロイロノートを使って

画像1画像2
ロイロノートのアプリを使いました。今日は,学習でも使えるように,楽しみながら操作の仕方を習いました。自分の考えを発信して,友達の意見とつなげてみました。いろいろな学習で活用していきたいです。

交流会

呉竹支援学校から居住地交流のお友達が来てくれました。一緒に,「巨大オセロ」をして楽しい時間を過ごしました。2時間目は,6年生のみんなとの交流です。修学旅行のことを発表し合ったり,体育館で「ドッジビー」や「貨物列車」をして遊びました。久しぶりに会ったお友達と充実した時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会〜自動車工業発表会〜

準備をしてきたプレゼンテーションの発表会を行いました。5年生になって2回目のプレゼンテーション発表会ということもあり,発表する方も聞く方も以前より5年生らしい姿で活動することができました。一人一人の発表の言葉にもそれぞれの自動車工業に対する熱い思いが表れていてよかったです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp