京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ランチルーム1 12月12日(1年)

画像1
画像2
画像3
1組は,4時間目の「食の指導」後,給食をランチルームでいただきました。

ボール運動(たいよう)

ボールを使ったさまざまな運動に取り組みました。

いろいろな動きができるように,来週も頑張りましょう。
画像1画像2

スポーツ大会(たいよう)

画像1画像2画像3
ドリブルリレー大会に,たいよう学級チームとして参加しました。

自立活動で練習した成果を上手く発揮することができたでしょうか。

最後まで順番を守り,楽しく活動することができていました。

学習の発表(たいよう)

画像1画像2
4年生のお友だちが学習して学んだことや知ったことをみんなの前で発表してくれました。

素敵な発表に,みんな聞き入っている様子でした。

先生の 読み聞かせ(たいよう)

画像1画像2画像3
先生の読み聞かせの時間の様子です。

今回は1年生の中川先生が来てくださいました。

自分たちがよく知っている動物の出てくるお話が好きな子どもたち。

先生のお声掛けに反応を返しながら,楽しくお話を聞くことができました。

ふれあいトーク(4年)

画像1
画像2
画像3
 12日(木)に地域各団体の方々やPTA,保護者や山科区「はぐくみ」ネットワーク実行委員会・教育委員会の方にご協力頂き,ふれあいトークを行いました。
 現在4年生は鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)で,「人をみつめる〜未来の自分〜」の学習を進めています。その中で身近な大人の方からこれまで経験されたことや大切にしてきたことを聞き,これからの自分の生き方に生かそうと,今日40名ほどの方からお話を聞く機会をもちました。子どもたちはそれぞれの方のお話を聞く中で,生きていくためのヒントをたくさんいただいたようです。今後の学習につなげ,最終的には全員が「未来宣言」を行いたいと思います。

クルクルまわして(1年)

 図画工作科で紙コップを使って風車のようなものを作りました。カラーマジックやリボン,ビーズで素敵に飾り付けし,風を受けて回すために,たこさんの足のように先を切って折り曲げます。
 できあがった作品が回る様子が楽しく,何度も息をかけて回していました。持って走り,風を受けて回ることも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

自動車工場見学(5年)

画像1
画像2
画像3
 11日(水),三重県鈴鹿市にあるホンダの自動車工場に見学に行きました。
 工場見学では,製造ラインの見学を行いました。社会科の授業では,自動車の学習をしてきましたが,実際に機械や人の手で作り上げていく様子を,子どもたちは食い入るように見ていました。一番興味深そうに見ていたのは,シートの取付作業です。機械が細かく動きながら器用にシートを取り付ける様子を見ながら,子どもたちは手首を使って機械の動きを実感している姿がかわいらしかったです。(敷地内は撮影禁止だったため,見学の様子の写真はありません。すみません。)
 鈴鹿フラワーパークでのお昼ごはん後の遊具あそびも子どもたちは楽しかったようです。朝早くからお弁当の準備等,ありがとうございました。

リース作りを しよう(たいよう)

画像1画像2
サツマイモのツルで作ったリースにつける飾りを作っています。

上手に毛糸が巻こうと苦戦しながらも頑張っていました。

食に関する学習(たいよう)

画像1画像2
「よくかむと よっつの よいことがある」をキーワードに,よく噛んで食べることの大切さについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 マラソン大会(予2/4)
2/3 学力定着テスト(〜2/14)
給食週間(〜2/7)

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp