京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up52
昨日:62
総数:908421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

4年 外国語活動

画像1画像2
外国語活動で,ALTの先生と一緒に学習をしました。

理科 メスシリンダーのスケッチ

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,もののとけ方で使用しているメスシリンダーをスケッチしました。

目盛りがあることや100mlまで入ることに気づいていました。

また,メスシリンダーを使って50mlを量る練習もしました!

4年 南丹市

画像1画像2
子どもたちは,美山町に売られているお土産や地図帳を根拠にしながら,予想していきました。

4年 南丹市

画像1画像2
社会科「南丹市」の学習で,南丹市美山町に観光客がたくさん来ている理由を予想しました。

体育 ジョギング

画像1
画像2
画像3
体育の時間には,マット運動と別にジョギングとなわとびも運動場で行っています。

何周走れそうか目標を立てて10分間同じペースを意識して走っていました。

場の工夫

画像1
画像2
できない技をチャレンジするために,場の工夫をして取り組みます。
ウレタンマットをひいたり,跳び箱の大きさを小さくしてみたりとできるように
工夫をします。

チャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
跳び箱では,できない技にもチャレンジします!!
怖い気持ちを乗り越えるのはなかなか難しいです。

作家になろう

画像1
国語の学習では,作家になりきって物語を書きました。教科書に載っている漢字はすべて使って物語を書いてみる学習です。
同じ漢字でも,人によって物語がいろいろで面白かったです。

保健の学習

画像1
保健では,薬物乱用防止について学習しました。
そして,薬物をやらない?と誘われた時の断り方を
実際にグループになってやってみました。

音訓かるた大会2 3年

かるたを楽しんでいます。

「かぶったらじゃんけん!」「手,頭の上にしよう。」

と自分たちでルールを決めながら活動していました。

見に来ていただいていたお家の方にも参加してもらいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp