京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up14
昨日:86
総数:702051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

3年生 図画工作科「トントン くぎ打ち名人」 2

 子どもたちは,下書きにいろいろな楽しいアイデアをかいていました。
画像1
画像2

3年生 図画工作科「トントン くぎ打ち名人」 1

 くぎを打って,ビー玉がコロコロ転がるゲームの構想を考えました。
画像1
画像2

5年生 理科「もののとけ方」

 とける量をさらに増やすにはどのようにすればよいかを話し合って,実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「割合」 2

 数量から線分図をどのようにかけばよいかを話し合いました。
画像1
画像2

5年生 算数科「割合」 1

 もとにする量の求め方を学習しました。求め方について,意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動「場所や位置を表す言葉」

 場所や位置を表す英語に親しみました。ALTの言葉から,どの場所なのか,どの位置なのかを聞き取っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「てこのはたらき」

 おもりの重さと支点からの距離を変えながら,つりあう位置を調べました。つり合いのきまりを子どもたちは考えて話し合うことができていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「思い出ボックス」

 思い出ボックスのパーツの木ごとに下書きを描いていきました。組み立てた状態を考えて,下書きをしていました。
画像1

給食室より

画像1
 1月23日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・すきやき風煮
 ・たたきごぼう

 『すきやき風煮』は、牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃく・焼き豆腐・青ねぎ・春菊・切りふを炒めて、砂糖・料理酒・醤油で調味して、味を浸み込ませて仕上げました。

 『たたきごぼう』は、細長く切った茹でてごぼうに、ごま酢や甘酢で味をつけた料理です。味がしみやすいように、すりこぎなどで、たたいて繊維をほぐすので、「たたきごぼう」とよばれています。
 ごぼうは、深く根をはります。たたきごぼうには「家の土台がゆらがないように」「細長く幸せに暮らせるように」という願いがこめられています。

 子どもたちから、「『すきやき風煮』は、お肉がやわらかくて、切りふもモチモチしていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

1月23日・ランチルーム

画像1
 今日のランチルームは,2−1でした。

 自由参観だったので保護者の方も何人かおられました。

 「たたきごぼうは家でもいっぱい食べたよ」という子もいました。学校のたたきごぼうは,米酢を使っています。「お家のは,お酢味だった?おしょうゆ味だった?」とたずねると「家のは,おしょうゆ味だった」とのことでした。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 あいさつ運動 6年ようこそアーティスト授業(ふれあいサロン) 完全下校13:20
2/1 土曜学習10:00 PTA運営員会10:00 ※午後体育館使用不可
2/2 表現運動発表会(チア) 市長選 ※体育館使用不可(終日)
2/3 すいせん読書週間(〜17日) 学力定着度テスト(〜2/14)
2/4 委員会
2/5 SSW SC 6年市内めぐり
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp