最新更新日:2024/11/06 | |
本日:34
昨日:116 総数:648914 |
飼育委員会 ウサギさんとのふれあい会
学校にいる二匹のウサギとふれあう「ふれあい会」を,飼育委員会が開きました。6年生を中心に,委員会の子どもたちがとても積極的に会をすすめてくれました。ウサギさんとふれあおうと,たくさんの子どもたちが集まりました。そして,やさしくなでなでをして「かわいい」「あったかい」とつぶやいていました。ウサギさんたちはじっとして,よくがんばっていました。命のあたたかさを感じ,優しい気持ちをもつことができたと思います。
5年 認知症サポーター養成講座
「認知症サポーター養成講座」の学習をしました。京都市常磐野地域包括支援センター,居宅介護支援事業所の方々が来校し,5年生の子どもたちにとてもわかりやすく指導してくださいました。「認知症について理解し認知症をもつ人の対応を学ぶ」という学習で,DVDを見たり,スライドで説明を聞いたりした後,グループで認知症の人の気持ちを考えたり,自分たちでできることを話し合ったりしました。子どもたちは,熱心に取り組んでいました。「やさしくする」「話を聞いてあげる」「できることをみつけてあげる」「苦手なことは一緒にやってあげる」など,認知症の方への対応についてたくさん考えがでました。とても充実した1時間でした。
5年 多色版画
図画工作では多色版画に挑戦しました。一つ一つの色を絵の具で描いて紙にうつす,という作業を何度も何度も行いました。きれいに色が出たり,思うような色が出なかったり,様々でしたが子どもたちはとてもよくがんばりました。「できた」「がんばった」という思いをもつことができたようです。
みんなが気持ちよく過ごすために
道徳の学習で,「ジュースの空き缶」という単元をとおして,みんなが気持ちよく生活するために大切なことについて考えました。
自分のことだけでなく,みんなのことも考えて行動することが大切。 相手の気持ちを考えて行動することが大切。 自分も社会の一員なんだと考えて行動することが大切。 など,色々なことに気付いてくれていました。 最後のポートボール
体育の学習のポートボールが,先日最後の学習の時間でした。
勝ち負けにこだわり,時にはぶつかることもありましたが, 『勝ち負けよりも大切なこと』 に,1人でも多くの子が気づいてくれたらいいなと思いました。 授業を作る
算数の学習での一場面です。
黒板に自分の考えを丁寧に書いている姿がありました。 先生だけでなく,子ども達で授業を作れているのがとても素敵です。 電気を通すかな?通さないかな?
理科の学習で,電気を通すか通さないかを豆電球に明かりがつくのかつかないのかという実験を通して確認しました。
自分の予想と同じか違うかを確かめながら実験している様子が印象的でした。 水槽のリニューアル
先日,職員室前のお魚がいた水槽が割れてしまったので
理科室にあった水槽を持ってきてお引越し! 6年生の子たちが手伝ってくれて, お魚も元気一杯にきれいになった水槽で泳いでいました。 ふれあい体験
中間休みに,ウサギのふれあい体験がありました。
ふれあいに来た子たちは列になって順番待ちをしながら, いまかいまかと自分の番を待っている姿が見れました! クラブ
今日は楽しみにしているクラブがありました。3年生が見学に来ていたので,いつも以上に張り切っていました。
|
|