京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:12
総数:510252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

消防署見学へ行きました!(3年)

社会の学習で「消防署見学」へ行きました。
学校から歩いて15分ほどのところに「山科消防署」があります。
到着すると4名の消防隊員の方が待っていてくださいました。
消防指令センターのことや24時間体制で火事や救急に備えていること教えてくださいました。
その後,ポンプ車やはしご車,化学消防車について説明を聞きました。
最後は,はしご車を高く伸ばして見せてもらいました。
子どもたちはたくさん手を挙げ,質問して学習を深めていました。
画像1
画像2

みんなで考え・意見交流(6年)

画像1
画像2
画像3
社会科「わたしたちの日本国憲法」を学習しています。
今回は平和主義についてみんなで考えて行きました。

たくさんの意見を言いながら,最後にはめあてにそった
振り返りを書いていました。

卒業まであと少し,みんなで授業を作りあげていきたいですね。

日本の食について深く知ろう(6年)

画像1
 鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)では,「日本の食」について学習を進めています。自分たちの生活に必要不可欠な「食」について自分たちが疑問に思っていることや,多くの人に知ってほしいことを広めようという気持ちで調べ学習をしています。

体育の時間(たいよう)

画像1
雨のため,体育館での体育になりました。

いつも通り走る練習をしてから,縄跳びやボール運動をして体を動かしました。

図工展に向けて(たいよう)

画像1画像2画像3
校内図工展に向けて,版画の技法を使った共同作品作りを進めています。

くしゃ くしゃ ぎゅっ(たいよう)

画像1画像2
図工の学習の様子です。

紙の袋や新聞紙を力いっぱい丸めたり,広げたりしました。

どんな形にしようか,迷っている様子でした。

自立活動3(たいよう)

画像1画像2画像3
取り込んだ洗濯物を丁寧にたたむこともできました。

おうちでもぜひお手伝いしてみてくださいね。

自立活動2(たいよう)

画像1画像2画像3
靴下は,同じ種類を揃えて干す練習をしてからトライしました。

自立活動1(たいよう)

画像1画像2画像3
「おしごとを しよう」をテーマに活動に取り組みました。

まずは,洗濯物を干すところからスタートです。

先生の読み聞かせ(たいよう)

画像1
今回は教頭先生がたいよう学級の教室に来てくださいました。

子どもたちがよく知っている虫がたくさん出てくるお話で,挿絵を見ながら,しっかり耳を傾けて聞くことができていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 6年音楽鑑賞教室(PM)
1/31 マラソン大会(予2/4)
2/3 学力定着テスト(〜2/14)
給食週間(〜2/7)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp