![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:525198 |
3年 体育 とび箱運動![]() ![]() ![]() 開脚跳びだけでなく,台上前転やかかえこみ跳びにも挑戦しました。 最初はなかなかうまく回転できなかったり,手をうまくつけないこともありましたが,何度も練習するうちに,踏み切りを強くしたり,手を少し広げてついてみたりするとやりやすいことに気がつく子が出てきました。やっていくうちにどんどん自信がついて,技を成功させる子も増えていました。 1月29日(水) 5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」![]() ![]() 1月29日(水) 5年生 税金について勉強しました![]() ![]() 1月28日 6年 科学センター学習![]() ![]() 4年 ふれあいトーク
1月27日(月)の午後,4年生がふれあいトークに参加しました。この日は,地域の方々約50名に来校していただき,4〜5名のグループに分かれてお話しました。テーマは,「なりたい大人に向けて」です。
これまで,4年制は総合的な学習の時間「だれもがよりよく関わり合うために」のなかで,いろいろな立場の人とのつながり,地域のさまざまな方とのつながりを学習してきました。これから,この地域で生きていく子どもたちがさまざまなつながりの中で大人へと成長していくために,何が必要なのかを人生の先輩である地域の皆様に質問したり,経験を話していただいたりしました。 「いつまでたってもあいさつは大事だね。」「自分のできることをするのが思いやりにつながると思うよ。」など,それぞれの方が大人として大切だと思うことを話していただきました。 今回のふれあいトークで学んだことをもとに,今後の学習を深めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1月27日 1年生 もうすぐみんなにねんせい![]() ![]() 1月27日(月) 5年生 スチューデントシティ学習に向けて![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 5年生 小堀仏具店の見学![]() ![]() 仏具ができるまでの工程を丁寧に教えてもらいました。普段のお仕事の様子を見せていただくことができ,真剣に仕事をされている姿は子どもたちの心に残ったようです。職人さんの技術力を肌で感じることができました。 3年生 書写の後…。
そんな書写の時間の後…。床に黒い墨がポタポタ。すると,すぐに自分からぞうきんを持ってきて拭こうとする人が何人も…!周りを見渡すと,友達の片づけを手伝っている人,自分が汚していなくても掃除をしている人,そんな素敵な姿があふれていました。
少し授業が早く終わったので,みんなで教室を整頓しました。本棚,水筒入れ,班ボックス,机の整頓,ゴミ拾い…。「一緒にここしよ!」「ほうき持ってくるわ!」と,一人一人が自分ができることを見つけて教室をピカピカにしていました。 いつも以上にきれいになった教室で,一日気持ちよく学習することができました。さすが3年生。とても感心しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 書写 「にじ」![]() ![]() 書写の時間はいつも,背筋をピンと伸ばし,集中して取り組む子どもたち。とてもかっこいいです。 |
|