![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:292 総数:992922 |
1年専門科目「造形表現」 後期2分野の実習の様子
●「造形表現」
1年生専門科目で、2年生からの8専攻につながる8分野を学ぶ授業です。4月から8分野の実習を順番に取り組んだ後、6月の前期中間考査終了後、選択した3分野を順番に学んでいきます。10月中旬から後期に入ると3分野から選んだ2分野を毎週並行して学びます。その実習を通じて1年生の末には1つの専攻に決定し、2年生・3年生の2年間専攻実習を学びます。 入学後1年間かけてすべての分野を学びながら専攻を決定するというシステムにより、より良い専攻決定ができるようにしています。 後期の2分野実習の様子は、12月10日記事でも紹介しました。その後の様子です。 写真 ・日本画分野 ・洋画分野 ・漆芸分野 ・陶芸分野 ・染織分野 ・デザイン分野 ・ファッションアート分野 ※彫刻分野は本日モデル実習でした ![]() ![]() 2月3日(月)1・2年生「球技大会」に向けて来週の月曜日(3日)の午後、生徒会主催「球技大会」が開催されます。対象は1・2年生で、男女混合バレーボール、女子バスケットボール、男子対抗バスケットボールの競技を行います。 球技大会の実施「パンフレット」が完成し、本日その準備のための生徒スタッフの会議が昼休みに行われました。 当日晴天で暖かい日になることを願っています。天候不良の場合は、2月7日(金)に順延です。 ![]() 25日(土)「第6回京都市立高等学校英語プレゼンコンテスト」 2年生3名がグループ発表 「特別賞」を受賞![]() 本校から2年生3名が、「グループ発表の部」に出場し、"Tips on How to be Popular"(「おもしろい」の作り方)というテーマで英語によるプレゼンテーションを行いました。いくつかのゲームを例に取り、寸劇を通し、なぜそれらが人気があるのか独自の考察をし、最後に自分たちの夢と願いを語るものでした。 3名の生徒はこの発表のために、内容の検討や、発表練習などたくさんの時間をかけて準備してきました。パフォーマンスを交えての楽しい発表で熱意も伝わり、審査の結果、観客投票による「特別賞」をいただきました。 また、この日、昨夏の市立高校グローバルリーダー育成研修の生徒たちの発表も行われました。本校から1名育成研修に参加した生徒も発表に関わりました。 今後もコミュニケーションツールとして英語を活用し、学びや発信を続けていってほしいと思います。 ![]() ウィングス京都でのイベントで、本校生徒が活躍!![]() ![]() ![]() 写真上:講演会の様子 写真中:感想を述べる飯田さん(右側) 写真下:楽屋にて(左側が神山さん) 25日(土) 寒晴 1年総合学力テスト![]() 25日、寒中ながら、穏やかな晴れの日となり、寒さも例年に比べるとましな様子。 今日は、1年生が午前から「総合学力テスト」に取り組んでいます。 ![]() 【ご案内】(再掲)「第14回アートフロンティアコース後期作品展」 2月7日(金)〜9日(日)開催![]() ●第14回アートフロンティアコース後期作品展 日時 2月7日(金)〜9日(日) 11:00〜17:00(金曜日のみ18:30まで) ギャラリートーク 2月9日(日)14:00〜 場所 堀川御池ギャラリー ギャラリーA・B・C 京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」下車 2番出口より徒歩1分 京都市バス「堀川御池」バス停より徒歩1分 ●詳細はこちらから→後期作品展チラシ ![]() 「第2回収蔵作品展」 本日(24日)まで開催
今週月曜日から校内の展示室で開催していた「第2回収蔵作品展」は本日が最終日でした。
今回の収蔵作品展は、本校を卒業された作家の方、本校にゆかりのある作家の方から寄贈していただいた日本画、洋画、彫刻、漆芸、陶芸、染織の作品19点を展示。 毎日昼休みに、本校の専攻教員がギャラリートークを行いました。それぞれの作品の技法や作者のプロフィール、鑑賞のポイントなどわかりやすく興味深い解説をしてもらいました。 写真はギャラリートークの様子 上 日本画・洋画 中 彫刻・漆芸 下 陶芸・染織 ![]() ![]() ![]() 京都市学校歴史博物館で企画展「京都府画学校への道」展覧会 開催
本校のルーツ京都府画学校は1880年(明治13年)に創立され、今年で140周年となります。1911年(明治44年)には絵画専門学校が創立され、これが現在の京都市立芸術大学に至ります。
京都市学校歴史博物館では、このことを記念し、京都市立銅駝美術工芸高等学校と京都市立芸術大学のルーツ、京都府画学校開校140周年記念企画展「京都府画学校への道」が開催されます。校内でも紹介しています。ぜひ多くの方がご観覧くださいますようご案内いたします。 ○京都市学校歴史博物館 開校140周年記念企画展「京都府画学校への道」 開催期間 2月1日(土)〜4月7日(火) 開館時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌平日) 入館料 大人300円 小・中・高生100円 ○企画展の詳細はこちらから→企画展「京都府画学校への道」チラシ ![]() ![]() 1年専門科目「表現基礎1」 色彩構成1年生の「表現基礎1」では、レモンをモチーフにした色彩構成の課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ポスター「JR京の冬の旅」に本校卒業生
今季のJR「京の冬の旅」のポスターは、京都の由緒ある寺院を背景に和服の女性が登場しています。
この方は、本校染織科出身の柾木良子さん。着物研究家として活躍されており、きもの教室も開かれています。本校へも「浴衣」について学ぶ授業で、きもの文化についてのお話や着付けの実習をしていただいています。 正木良子さんが登場するポスターは2つのバージョンがあります。 卒業生が、このようなところでも活躍されている、嬉しい限りです。 ![]() ![]() |
|