京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:230
総数:735066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

前期美術部・大文字駅伝応援ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年末から部活動の時間に大文字駅伝を応援するためのポスターを制作してきました。

自分たちでアイデアを出し合い,どのような構図でつくるかについて話し合いを重ねてきました。

大文字駅伝に出場する6年生のメンバーだけではなく,6年生全員の応援があることで出場できるということを伝えるポスターにするため,写真なども活用しました。

ぜひ,大文字駅伝で頑張って走ってほしいと思います!

9年 総括考査5に向けて

 本日16日(木)から,9年生は総括考査1週間前となります。計画的に学習を進め,テストに臨んでください。受験勉強と並行して大変ですが,集中して頑張りましょう!

1月23日(木) 1日目
 9年 1限:社 会 2限:理 科 3限:国 語 4限:学 活
1月24日(金) 2日目
 9年 1限:数 学 2限:英 語 3限:保 体 4限:金曜4限授業
     5限:金曜5限授業 6限:月曜4限授業

空を見上げれば…

画像1 画像1
 16日の放課後,グランドで遊んでいた2年生の女の子2人が職員室をノックしました。
 「きれいな虹が出ているので,もしよかったら見に来てください」
 あまりにかわいいお誘いだったので,職員室にいた先生たちが見に行くと,とてもきれいな虹が出ていました!今回は太陽のそばに虹がかかっていて,いつもとは少し違う見え方でした。
 きれいなものを「きれい」と伝えられる心の豊かな子どもたちに,とてもうれしいひと時を分けてもらいました。

後期第3回代表専門委員会

 3回目とあって委員長たちの進行も板についてきましたね。学年の現状について話しあったり,「9年生を送る会」について話しあったりと内容は様々ですが,その活動ひとつひとつが学校を動かしているということを実感できているでしょうか。「自分たちが学校を動かしている」とか「自分たちは全校生徒や学年のリーダーである」という自覚が芽生えていれば言うことなしです。そこまではまだ至ってなくても,活動を終えたときに成就感を持てるよう頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伏見支部 学校保健会研修会

 本日15日(水)午後3時30分から本校会議室におきまして「令和元年度伏見支部 学校保健会研修会」が開催されました。はたスポーツ整形クリニック理事長 畑 正樹先生にお越しいただき,「小児期に多発する疲労骨折〜未来ある子どものスポーツ障害を予防するために〜」という演題でご講演いただきました。疲労骨折の種類や起こりやすい部位など,とくに腰椎はとくに大切であるというお話がありました。およそ40名の参加があり,熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1

インフルエンザによる学級閉鎖(7年5組)のお知らせ

 本日14日(火),7年5組に在籍する生徒がインフルエンザに感染し,発熱症状で欠席している生徒が多数いることが確認されました。そこで感染予防のため,明日から7年5組の授業をカットし,1月15日(水)から1月17日(金)を学級閉鎖といたします。なお,1月20日(月)は,通常通り登校・授業となります。
 つきましては,保護者の皆様には下記の点についてご留意いただき,ご家庭での健康管理等をよろしくお願いいたします。

1.感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い・うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いいたします。
2.健康管理のため,不要不急の外出はできるだけ控えてください。
3.毎朝・夕の検温及び健康観察を行ってください。発熱や咳等,健康異常があり医療機関を受診されたときは,学校へ報告してください。

インフルエンザ通知文

【前期過程】採用1年目教員研究授業

 本日14日(火)5限,採用1年目教員研究授業が行われました。4年社会科で「京都府の様子」をテーマに,子どもたちは活発にグループ活動で意見交流し,積極的に発表していました。この気持ちを忘れず,これからも1日1日の授業を大切にしてください!
画像1 画像1

向島南学区「とんど祭」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日(日),元向島南小学校にて,向島南自治会連合会主催「とんど祭」が行われました。お正月の間に来られた年神様をお送りするという伝統行事です。
 向島秀蓮小中学校5・6年生の「ふれあいキッズ」の子どもたちも前日準備からこの日の本番まで,お手伝いをしてくれました。6年生は点火という大きな仕事もありましたが,無事にやり遂げてくれました。
 向島南少年補導さんによる「ぜんざい」や社会福祉協議会さんによる「豚汁」など,早朝よりたくさんの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。子どもたちがさらにこの地域を深く知り,郷土を愛する気持ちを育んでいってくれることを願っています。

とんどの準備

 本日11日(土)午後,元向島南小のグラウンドで明日行われます「とんど」の準備が行われました。5,6年生20名がお手伝いに来てくれました。昨年末に刈り込んだ葦を竹で作った土台に載せていき,完成させました。本当にありがとうございました。いよいよ明日12日(日)朝8時点火で「とんど」が行われます!
画像1 画像1
画像2 画像2

健康委員会の取組

 本日10日(金)昼休みの時間にビデオ撮影が行われました。これは生徒会健康委員会が作成しているPRビデオで,1年生が撮影に協力してくれました。素晴らしいPRビデオになればいいですね。今後,昼の時間帯に放送されると思いますので,楽しみにしておいてください!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 前期過程 1・2・3・4の授業
7,8年 学習確認プログラム
9年 面接練習
1/29 9年 面接練習
1/30 6年 乗鞍スキー研修1
後期課程 1・2・3・4・月5・総の授業
1/31 6年 乗鞍スキー研修2
9年 面接練習
後期課程 1・2・3・4・5・月6の授業
2/1 6年 乗鞍スキー研修3
2/3 6年 代休日
ベーシックステージ朝会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp