京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up69
昨日:52
総数:545155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

修学旅行(旅館・買い物)

画像1画像2
夕食の前に買い物をしました。
どれを買おうか悩む子どもたち。
淡路島や徳島の名産品をたくさん買っていました。

修学旅行(旅館・入館式)

画像1画像2
いよいよ旅館に到着。
入館式で旅館の方に挨拶をし,それぞれの部屋へ移動しました。
どの部屋からも鳴門大橋が見え,とても素晴らしい景色でした。

修学旅行(大塚国際美術館)

画像1画像2画像3
渦の道の次は,大塚国際美術館に行きました。
たくさんの名画があり,「この絵知ってる!」などの声が聞こえてきました。
自分のお気に入りの一枚も見つけ,楽しんで鑑賞することができました。

修学旅行(渦の道)

画像1画像2画像3
渦の道では,鳴門大橋を歩いて渦潮を見ました。
とても強い風でしたが,大きな渦潮を見ることができました。
ガラスの床を興味津々にのぞき込む子どもたちの姿が印象的でした。

修学旅行(北淡震災記念公園)

画像1画像2画像3
北淡震災記念公園では,阪神・淡路大震災を経験された方のお話を聞いたり,震災で現れた断層を見たり,地震体験をしたりしました。
実際に見たり聞いたりし,地震の恐ろしさや防災の大切さを学習することができました。

修学旅行(出発式)

画像1画像2
4月23日(火)〜24日(水)に修学旅行に行きました。
出発式では,待ちに待った修学旅行を楽しみにしている子どもたちの姿が見られました。
バスが出発して明石海峡大橋が見えてくると,「うわ〜!」「大きいなあ!」と感動する声が聞こえてきました。

つばさ こいのぼり

画像1
今年も,つばさのみんなでこいのぼりを上げました。

5年 音楽の始まり

画像1
5年生からはスクールサポーターの先生も加わって,音楽の学習を進めています。
教科書のページを開いて感じたことなどを交流しあいました。

5年生として初めて歌った歌は「ビリーブ」です。歌詞の意味を考えながら,歌うことができました。
主旋律と副次的な旋律に分かれて歌うことにも挑戦します。

5年 地球儀を使って

社会科の学習では地球儀を使って,大陸や海洋の学習をしました。

それぞれの大陸や海洋に名前があることを知った子どもたちは,地球儀と睨めっこをして気づいたことを交流していました。
画像1

スポーツテスト

8日(水)は中・高学年,9日(木)は低学年がスポーツテストを行いました。
どの学年も自分の記録に挑戦!と,精いっぱい取り組む姿が見られました。

中・低学年のスポーツテストでは,高学年がサポートしながら
どの学年も順調に行うことが出来ました。

初めての1年生も,6年生のやさしく丁寧なサポートの下,
全力で取り組むことが出来ました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp