![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:56 総数:499315 |
1月24日 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん(京北米)・牛乳・あげたま煮・ほうれん草ともやしのごま煮です。 京北米は初登場です。京都市の京北地域の米で,もちもちとしていて甘みがありました。 今週は,給食週間で味わいカードやおいしさみつけにたくさんの感想を書いてくれました。これからも,口だけでなく目や耳・鼻などいろいろな部分でおいしさを見つけられるといいですね。 5年 学年集会![]() 5年 図画工作科 刷り重ねて表そう![]() ![]() ![]() 5年 社会ノートまとめ![]() 子どもたちはこれまでのノートまとめの経験からすらすらと取りかかっていました。 紙版画「いろいろうつして」![]() ![]() 自分のお気に入りの動物を選んで,そこから想像を膨らませながら紙やモールなどを使って工夫してとりくみました。 完成形がどんな風になるかみんなわくわくしながら作成しています。 理科「豆電球にあかりをつけよう」![]() ![]() 最初は乾電池と豆電球にをつかってどのようにつなげば明かりをつけることができるのかということを考えました。 みんな各々に乾電池に導線をつないで明かりをつけていました。 高とび![]() ![]() 最初は「怖いなあ。」「痛そう。」と言っていた子どもたちでしたが,跳んでみると高とびの面白さに気づき,どんどん挑戦していました。空中での姿勢や足の使い方を工夫しながら今後も自分の記録と向き合ってほしいです。 合奏『茶色のこびん』![]() パートごとに練習した成果がつまった演奏で,とても素敵でした。 楽しく演奏できたので「もっとやりたい!」とたくさんの子が言っていました。 5年 外国語 家族のためのメニュー紹介![]() ![]() たこあげをしました(ひまわり)
図画工作科の時間に凧を作って,運動場でたこあげをしました。あいにくこの日はほぼ無風でしたが,自分たちで走って凧をあげようと頑張る姿がありました。「走ると凧が高くあがったよ。」「どうすればもっと高くあがるかな。」「次は風のある日にやってみたいね。」など,運動場で元気いっぱいに活動する児童の姿が印象的でした。
![]() ![]() |
|