京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:70
総数:663716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

読書の時間

 読書タイムにはおしゃべりをせず,自分の選んだ本を黙々と読む姿が定着してきました。最初は文章が短い本や,文の少ない本が中心でしたが,最近では読める文章の量も増えてきて長いお話に挑戦する姿が見られ,とても素晴らしいと思います。この調子で三学期もたくさんの本に慣れ親しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2

日直のスピーチ

画像1
 三学期に入り,二年生になるための準備もかねて朝の会で日直のスピーチを取り入れ始めました。日直は皆の前で,自分が今日一日頑張ることについて話します。「国語の漢字を丁寧に書くことを頑張ります」や,「中間休みや昼休みの5分前行動を頑張ります」など,その日頑張ることを自分の言葉で伝えられるように頑張っています。自分の考えや思いを,自分の言葉で伝えられるようになってほしいと思います。

体育科「とびばこ遊び」

画像1
画像2
 体育科では,とびばこあそびの学習が始まりました。初めは準備の仕方から学び,安全に気をつけて準備をすることができていました。「ふみきり」という技に取り組んだり,「またぎおこし」,「またぎ乗り・またぎおり」をしたり,とびばこあそびを楽しんでいる様子でした。安全に気を付けていろいろな技に挑戦していければと思います。

冬休みの出来事

画像1画像2
1月の席替えをしました。何回しても席替えはいつもどきどきするそうです。新しいメンバーでスタートです。グループで冬休みの出来事などを話しました。

3学期のめあて

画像1
画像2
3学期のめあて,そして6年生にとっては卒業までのめあてです。新年のスタートに真剣に考えて書いている様子でした。一日一日大切にして進んでいってほしいと思います。

初給食!

画像1
画像2
画像3
本年最初の給食。なんと,今年はスチームコンベクションオーブン(スチコン)という新しい機械が給食室に設置されました。そして,そのスチコンで作られたのが,黒豆です。甘くてとても美味しく,大人気でした。久しぶりの給食に子どもたちも嬉しそうでした。

身体計測

4月から9か月が経ち子どもたちは大きく成長していました。子どもたちは自身の伸び具合を喜んでいました。先生たちは毎日一緒にいるとどれくらい大きくなっているのかなかなか実感はわきませんが,これまでの記録と比較してみるとこんなにも成長しているのだなとうれしくなりました。
画像1
画像2

3年 算数「べつべつに,いっしょに」

今日から本格的に3学期の授業がスタートしました。

算数では,「べつべつに,いっしょに」という文章問題から答えを考える学習をしました。

文章問題が苦手と言っている子は多いのですが,図をかいていろいろに考えるというめあての通り,しっかりと自分の考え方をノートに表せていました。


今日子どもたちから出た考え方を,「ばらばら法」と「セット法」という2通りに整理しました。

ノートに書いた自分の図を指さしながら,友達に考えを説明するのも上手になってきましたね。

明日は「セット法」の考え方をより深めて学習したいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会に向けて

1月31日に学習発表会があります。
3年生は,音楽と外国語活動で学習したことを中心に発表する予定です。


今日は,音楽室で,「友だちだから」という歌を歌いました。

メロディーがとても難しかったのですが,子どもたちはしっかりと覚えて歌えるようになっていました。

これからの練習で,台詞もしっかりと覚えて,学習の成果が発揮できるようにがんばります!
画像1
画像2
画像3

1年 3学期が始まりました!

画像1画像2
 3学期が始まりました。誰一人大きなケガなどする事なく,元気な子どもたちに会えて,とても嬉しく思います。
 国語の時間には,冬休みの思い出日記を基にして,楽しかった思い出を交流しました。楽しそうに聞きながら,感想を述べたり質問をしたりしていました。今学習してる,「ともだちにきいてみよう」に生かして欲しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 支部道徳公開授業  (4−2)
3:社会見学   (伏見消防署)
1/29 5:音楽鑑賞教室
PICNIK
1/30 フッ化物洗口
1/31 学習発表会
2/3 SC 委員会
わ低:豆つまみ大会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp