京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:104
総数:663211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

花背山の家 「朝のつどい」

画像1
 少し曇りですが爽やかな朝を迎えました。同宿している川岡小・桃山東小と一緒に朝のつどいを行いました。各校1分間ずつ「学校紹介」を行いましたが5年生に混じって立派に行うことができました。

花背山の家 「レクレーション」

レクレーションを楽しみました。

係の人が企画したレクレーションをみんなで楽しみました。
ゲームをしたりダンスをしたり笑顔いっぱい。
「男女の仲が良くなりました。」という感想が印象的でした。

この後入浴をして就寝準備です。

本日のホームページの更新は以上で終了します。
画像1

花背山の家 「野外炊事」

晩御飯はすき焼きです。

頑張って起こした貴重な火をロウソクに灯し,かまど係・炊事係がそれぞれ役割を果たして美味しいすき焼きが完成しました。

みんなで残らず完食!
後片付けも協力しながらテキパキできたことで花背の職員の方からもお褒めの言葉をいただきました。

これからレクレーションです。
画像1
画像2

花背山の家 「火起こし奮闘中!」

 野外活動の第1弾は「火起こし」です…。晩御飯の野外炊事に向けてまずは火起こしからです。説明を受けて各班協力しながら順番に交替しながら奮闘しています。起こった火はロウソクに移し大切に保管しておく予定です。
画像1

花背山の家 「記念撮影!」

画像1
画像2
全員で記念撮影をしました。

花背山の家 到着!

 花背山の家に無事到着しました。各部屋で荷物の整理をした後はみんなで揃って昼食です。お弁当を美味しそうに食べています。
画像1
画像2

4年生 花背山の家 出発式

 晴天に恵まれ,今日から2泊3日で4年生は花背山の家で宿泊学習を行います。

 4年生87名参加で出発式を行うことができました。

 4年生の目標は「4つのわ」 みんなとつながり,さらに成長して学校に帰ってくることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

新人大会 ソフトテニス

 16日(日)ソフトテニス部の新人大会の団体戦があり,見事予選リーグを通過し,10月の全市大会に進むこととなりました。予選リーグでは,京都光華中学校に敗れましたが,樫原中学校・西院中学校に勝利し第2位での予選通過となりました。全市大会は10月20日(日)となります。
画像1

3校の絆

画像1
 つい先日まで,9年生を中心とした夏の大会が繰り広げられていたのですが,早くも秋の新人戦が始まっています。先陣を切って野球部がリーグ戦に出場しました。
 今年は部員数の関係で東山泉小中学校と向島秀蓮小中学校と音羽中学校の3校の合同チームで参加しています。
 チームワークと連携が大切なスポーツにおいて3校の合同というのは,一緒に練習する機会の少ない中で大変難しいものです。結果としては現在2連敗中ではあるのですが,3回の合同練習のみにしては,お互い声を掛けあい,助け合い臨んでいる姿に頼もしさも感じます。
 「野球が好きだ!」「野球がしたい!」という共通の想いの中で,この先も頑張ってくれることを期待して応援していきたいと思います。

月輪学区敬老会

 9月8日(日)吹奏楽部が月輪学区敬老会にお招きいただき,演奏をさせていただきました。たくさんのお客さんの前で,「やってみよう」[世界はあなたに笑いかけている」「川の流れのように」を演奏しました。「川の流れのように」の演奏中はみなさんに口ずさんでいただきながら,楽しいひと時を過ごすことができました。最後には,日曜日といえばこの曲!「笑点のテーマ」を演奏し,皆さんにたいへん喜んでいただきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

小中一貫教育構想図等

部活動予定

全国学力学習状況調査の結果

部活動

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp