![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:34 総数:497948 |
理科「豆電球にあかりをつけよう」(ひまわり)
3年生は豆電球の学習をしています。「どうすれば豆電球にあかりがつくかな。」「乾電池に豆電球をつなぐとあかりがつくと思うよ。」「どうつなげばいいかな。」「あっ,ついた!」など,自力で考えたことを,みんなと相談しながら実践することができました。「はさみの刃の部分は電気を通すけど,持つところは電気を通さないね。」「何が違うのかな。」など,実験結果から「なぜ」「なに」を考える習慣がついてきています。
![]() ![]() 令和元年度第2回学校評価
第2回目の学校評価アンケート
令和元年度第2回目の学校評価アンケートへご協力いただきありがとうございました。 以下のリンクから集計結果等をご覧になれます。 ぜひご一読ください。 ↓ <swa:ContentLink type="doc" item="99214">令和元年度第2回学校評価</swa:ContentLink> 令和元年度第1回目の学校評価アンケート結果 ↓ 令和元年度第1回学校評価 5年 ものはとけ続けるのか
理科「もののとけ方」の学習では,ものはとけ続けるのかどうかを調べました。
塩とホウ酸をとかしていくと,ものによってとける限界が違うことがわかりました。 ![]() 【1年生】発表会
本日は,お忙しい中たくさんのご参観誠にありがとうございました。
子どもたちは,何度も練習を重ね,本番に向けて心を一つに合わせてきました。 全94名の子どもたの頑張りがとても輝いていましたね。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】和み献立
先日は久しぶりの和み献立に子どもたちも喜んでいました。
味わって一品ずつを噛みしめて食べていました。 ![]() ![]() 【1年生】ものの名まえ
国語科の「ものの名まえ」の学習も最後になり,学びを生かしてお店屋さんごっこをしました。
まとめる言葉を店名に,詳しい言葉を商品にして楽しんで売り買いする姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 版画 色つけ![]() ![]() 白黒とはまた違う仕上がりになって,友だちと見合いながら作品作りを楽しんでいました。 1月24日 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん(京北米)・牛乳・あげたま煮・ほうれん草ともやしのごま煮です。 京北米は初登場です。京都市の京北地域の米で,もちもちとしていて甘みがありました。 今週は,給食週間で味わいカードやおいしさみつけにたくさんの感想を書いてくれました。これからも,口だけでなく目や耳・鼻などいろいろな部分でおいしさを見つけられるといいですね。 5年 学年集会![]() 5年 図画工作科 刷り重ねて表そう![]() ![]() ![]() |
|