京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:458472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

朝ごはんで元気モリモリ☆

 今日は栄養教諭の久保田先生と,どんな朝ごはんを食べると元気モリモリになるかを考えました。前に学習した栄養のバランスに気を付けたり,朝に食べられる量を考えたりして,元気モリモリになる朝ごはんを作りました。「魚とパンは合わないから,パンをごはんに替えよう。」「お味噌汁を食べると,野菜や豆腐が一緒に食べられるね!」としっかりと考え,グループでも交流をしていました。
 その後,元気モリモリになる朝ごはんを食べるために,自分ができることを考えました。「いつも,少ししか食べていないから,食べる量を増やそう!」「野菜が足りてないから,食べるように心がけたいな。」など,これからの目標を決めることができました。それぞれが立てた目標を達成して,朝ごはんでモリモリになれると良いなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 学級活動

画像1
画像2
 クラスで話し合い活動をして,ミニ運動会を開催しました。実施までに,話し合ったり,準備をしたり頑張ってきました。集会活動にもだんだん慣れてきて,自分たちで「司会,はじめの言葉,終わりの言葉・・・」とどんな役割が必要かを考え,決めることができました。また,当日はクラスのみんなが楽しめるように,お互いが暖かい言葉を掛け合うことができていました。

5年 部活動

画像1
画像2
 部活動のサッカー部全市交流会がありました。4月からの頑張りを発揮することができました。たくさんの5年生が活躍していました。シュートを決める場面もありました。

5年 体育

 ベースボールの学習の最後に,学年で「神川シリーズ」を行いました。これまで学習してきたことを生かして,「守備は後ろに下がろう!」「あそこに打って!」と声を掛け合いながら,最後のベースボールを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

一生懸命!!

画像1
画像2
 2年生は,生活科「あそんで ためして くふうして」で動くおもちゃをつくっています。
 ゴムで弾いて跳ぶおもちゃや自動車のようにタイヤで前に進むおもちゃ,ヨットのように風の力で進むおもちゃ等,たくさんの種類があります。
 みんなで話し合ったり,お互いのおもちゃを見合ったりして,楽しんで取り組んでいます。

 ふと,2年生のトイレの前を通ると,ビシッとスリッパが整っていました。学習だけでなく,学校生活の色々な面でも一生懸命に頑張っている2年生です。

琵琶湖疏水〜お弁当〜4

画像1画像2
蹴上インクラインでお昼ご飯を食べました。

琵琶湖疏水〜お弁当〜3

画像1画像2
蹴上インクラインでお昼ご飯を食べました。

琵琶湖疏水〜お弁当〜2

画像1画像2画像3
蹴上インクラインでお昼ご飯を食べました。 

琵琶湖疏水〜お弁当〜1

画像1画像2画像3
蹴上インクラインでお昼ご飯を食べました。 

クルクルまわる凧を作ったよ!!

 図工の学習で,紙コップを使って凧を作りました。はじめにペンで色や模様をつけ,ハサミで切り込みを入れて翼を作りました。通したたこ糸をストローの端にテープで止めて,出来上がり。運動場で回して遊びました。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 音楽鑑賞教室5年生

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp