最新更新日:2024/11/06 | |
本日:18
昨日:114 総数:624056 |
5年 科学センター学習
5年生は,22日(水)に科学センター学習に行きました。
内容は,展示室での学習と,各クラスに分かれての実験教室の2本立てでした。 普段の理科の学習とはまた一味違った学習で,子どもたちも大変興味深そうに活動する姿が印象的でした。 今回学んだことをこれからの学習や生活に活かしていってもらいたいです。 また機会がありましたら,ぜひ科学センターに行ってほしいと思います。 2年 持久走大会に向けて
体育科で「ゆっくりかけあし」をしています。
トラック大回りで7周走る練習をしています。頑張って自分のペースを守りながら走り続けています。 2年 図画工作科「はさみアート」
図画工作科で「はさみアート」の学習をしました。
白い画用紙を切ってから何に見えるか想像して,黒い画用紙の上に置き,作品を作ります。 適当に切ったものから,子どもたちは思い思いの形を思い浮かべました。 素敵な作品がたくさん仕上がりました。 1・2年 おもちゃフェスティバルへ ようこそ!
寒い中,学校公開日にご参観くださり,ありがとうございました。材料集めのご協力もありがとうございました。今日は子どもたちが待ちにまった「おもちゃフェスティバル」の日でした。
子どもたちは1時間目の準備の時からわくわくしていました。1年生やおひさまのお友達も遊びに来てくれました。2年生はとても優しいお兄さん・お姉さんになって,遊び方を教えてあげていました。遊びコーナーも自分たちが工夫したおもちゃでした。 一年生の子どもたちもとても嬉しそうでした。「おもちゃフェスティバル」が大成功しました。2年生はとても満足して,感想では,「1年生が喜んでくれてうれしかったです。」という意見がたくさん出ました。1年生も「2年生は,たくさんのおもちゃを用意してくれてすごいなあと思いました。」と話してくれました。 2年生もあと少しです。お兄さん・お姉さんになった気持ちを大切にして,3年生に向けた学年のまとめをしていきたいと思います。 2年 あそんで ためして くふうして
生活科で「あそんで ためして くふうして」の学習をしています。
家からもってきた材料で,色々と試しているうちに,材料を使ったおもちゃづくりができないか話し合いました。おもちゃを色々作りながら,どうやったらうまく動くのか色々と試して作りました。 一年生を招待する「おもちゃフェスティバル」を企画し,みんなが楽しめるようなコーナーになるようがんばって工夫していました。 たのしくできたよ!「おもちゃフェスティバル」
今日は1年生を招待して,おもちゃフェスティバルを行うことができました。11月からどんなあそびコーナーをするか考えて計画してきた2年生。1年生に喜んでもらうために,景品もたくさん用意しました。それぞれのコーナーにたくさんの1年生が来てくれて,遊び方を説明しながら頑張っていました。おもちゃフェスティバルを通して,1年生との仲も深めることができました。
「犬となかよし」の学習から
生活科の「いきものとなかよし」の学習で,犬とのふれあい体験を行いました。動物愛護センターの職員の方と認定NPO法人アンビシャスの方から,犬についての話を聞いたり,実際に犬と触れ合ったりしました。
犬と触れ合う中で,「聴診器で聴くと,犬の心臓の音が,人間よりも速かったよ。」「抱っこするとあったかかったよ。」「あいさつは,手をグーにして,犬ににおいを覚えてもらうといいんだね。」などなど,たくさんのことを学びました。 犬も人間と同じように,大切な命をもった生きものなんだということを,一人一人が実感できたひとときでした。 3年 南浜消防出張所へ見学に行きました
社会科「火事をふせぐ」の学習の一環で,南浜消防出張所へ見学に行きました。救急車や救助工作車,ポンプ車等,救急・消防の様々な車を紹介させていただいたり,出動の際の放送や消防士の方々の動きを見せていたりしました。貴重な話を伺い,子供たちは熱心に聞いていました。初めて見るたくさんの設備や道具に,興味津々でした。この経験を生かして,学習をさらに深めていきます。
令和2年出初式
消防分団による出初式が行われました。出初式は,一年間の無火災と地域の皆様の安心安全を願って行われます。きびきびした動きや行進を通してあらゆる火災に立ち向かう勇姿を披露してくださいました。
地域の安心安全に向けて,自分たちにもできることに取り組んでいきたいですね。 1/12 少年補導「北風と遊ぼう」その2
竹細工コーナー,バンブーダンスコーナー,巨大あみだくじ等子どもたちが楽しめるブースがたくさんあり,各団体の方々のお世話で子どもたちは,しっかり楽しむことができました。大人も足湯コーナー,うどん・お餅,コマ回しや羽根つきなどの昔遊びコーナー等で盛り上がっていました。
少年補導をはじめ,地域の皆様方,ありがとうございました。 |
|