京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:52
総数:665721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

給食週間

今週一週間は,給食週間でした。
給食のことについて考えたり,ラッキーにんじんの日があったり,豆つまみ大会があったりしました。
おいしい給食を毎日作ってくれている調理員さんに感謝の気持ちを手紙で伝えました。
画像1

豆つまみ大会

今日,2年の豆つまみ大会がありました。
みんな一生懸命に豆をつまんでいました。
去年に比べ,つまんだ豆の数もずいぶん多くなっていました。

画像1
画像2
画像3

ひろがれ わたし

1月23日(木)

生活科の学習で成長を振り返る学習が始まります。
今の自分を振り返る前に,友だちのすごいところを紙に書いて渡しました。
渡してもらった紙を照れくさそうに見ていましたが,とっても嬉しそうでした。
画像1
画像2

3年 わらべ歌教室3

 大縄や羽子板を使ったわらべ歌も体験しました。初めてすることもたくさんあり,とても貴重な体験になりました。その後,教室でわらべ歌が聞こえてきました。
画像1
画像2

3年 わらべ歌教室2

 ボールを使ったわらべ歌も教えてもらいました!同じ場所でボールをついたり,相手にタイミングよくパスしたり少し苦戦している場面もありました。何回も練習して,できるようになった時には満面の笑みを浮かべていました。
画像1
画像2
画像3

3年 わらべ歌教室

 日本の古くから伝わるわらべ歌を教えてもらいました。みんなとっても真剣に話を聞いていました。聞いたことがある曲もあったみたいです!
画像1
画像2

大縄大会に向けて

体力作りに向けて,大縄の練習を頑張ってしています。
連続で跳んだり,6年生の上手な跳び方をまねして跳んだりと今練習をしています。
がんばって練習してきたことが,27日(月)の大縄大会でだせるといいな。
画像1
画像2

3年 図画工作

 色々な種類の紙を使って版を作りました。インクを付けて刷ってみると,どんな風になるのかみんなドキドキです!できた作品を見て「おぉ〜!」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2

3年 書写〜今年の抱負〜

 今年最初の書写の学習では,今年の抱負を書きました。“発表”“サッカー”“勉強”等それぞれが頑張りたいことを丁寧に書きました。意識して取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

おもちゃフェスティバルにむけて

1月17日(金)

5時間目の生活の時間には,1年生を招待したおもちゃフェスティバルにむけて2年生だけで一度試してみました。
1組から3組までの作ったおもちゃを交代で楽しむことができました。
20日(月)の本番にしっかり説明できるように,やり方やルールを説明する練習ができました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp