京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up75
昨日:78
総数:422457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

2年生 百人一首大会 その4

 当日の会場準備や進行,当日まで何度も集まって準備をしてくれた図書委員のみんな,本当にありがとう。楽しい会になりましたね。優勝したのは2・5組でした。おめでとう!最後は学年で集合写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 百人一首大会 その3

 札を取った時の歓声や札が少なくなっていくとみんなの頭が寄っていくのがとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 百人一首大会 その2

 学活の時間や国語の時間での練習の成果が発揮できたでしょうか?札を1枚でも多く取ろうとする姿勢がよく伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 百人一首大会 その1

 昨日,2年生は百人一首大会を体育館で行いました。去年は手作りのいろはカルタをしましたが,今年は百人一首にレベルアップして学年みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 地雷学習

 2年生は今日の6時間目に今年も認定NPO法人テラ・ルネッサンスから3名の講師をお招きして,カンボジアの地雷について学習をしました。悪魔の兵器と呼ばれる地雷がカンボジアにたくさん埋まっている歴史や今もなお多くの人が傷ついている現状を講師の方から学びました。また撤去するのに多くの労力がいることも知りました。実際に撤去に使われた防護服体験もしましたね。「私達は微力だけれど,無力ではない」講師の方が最後に伝えられた言葉です。そうです。地雷撤去のために私達ができることはあります。もし家に書き損じはがきがあれば,ぜひ学校に持ってきて下さい。
画像1
画像2
画像3

3年生 第5回テスト

3年生は昨日から第5回テストが始まりました。これで中学校で受ける定期テストは最後です。この仲間と机を並べてテストを受けるのも明日が最終日です。中学校生活のしめくくり。悔いのないようしっかりと学習し,テストに臨みましょう。
画像1
画像2
画像3

小学生部活動体験 その5

各部活動での体験が終了して,集合したときに両小学校の代表の人がしっかりと挨拶をしてくれました。4月に中学校に入学して,一緒に活動できることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

小学生部活動体験 その4

短い時間でしたが,中学校の部活動をひと足早く体験した6年生の表情は生き生きしていました。
画像1
画像2
画像3

小学生部活動体験 その3

6年生のみなさんは楽しくそれぞれの部活動で体験をしました。
画像1
画像2
画像3

小学生部活動体験 その2

それぞれの部活動で中学生が6年生に優しく教えている姿がありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp