![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:486293 |
ハーモニー久我〜交流会〜![]() ![]() グループに分かれて算数を学習しています。
国語や算数は,グループに分かれて一人一人の課題学習に取り組んでいます。算数では,具体物を操作して問題を解いたり,計算の反復練習をしたりしています。みんな真剣な表情で頑張っています。
![]() ![]() ハーモニー久我〜交流会〜
多くのご利用者の方にご参加いただきました!!
![]() ![]() ![]() やさしいまち神川〜ハーモニー久我との交流会〜![]() ![]() オリジナル体操・ジェスチャーゲーム・福笑いを子どもたちが計画し,一緒に楽しみました。「もっとうまく進められるようになりたい。」,「もっとお年寄りの方と仲良くなりたい。」と言う子ども達でした。 子どもたちにとって非常に貴重な体験となりました。ありがとうございました!! あんなところにも,こんなところにも![]() 2年生は,算数科「三角形・四角形」を学習しています。 この単元では,辺や頂点,直角などたくさんの新しい言葉を知ります。 さすが,やる気満々の2年生。休み時間や給食時間になると,教室の中で直角を探している人や正方形・長方形を探している人でいっぱいです! 算数科で学んだことを生活の中で見つけようとする素直な2年生です。 【4年生】 社会見学5
そして,南禅寺の水路閣を見に行き,疏水が流れていることや,人の手で作られたことを再確認することができました。
![]() ![]() 【4年生】 社会見学4
お弁当を食べた後は,琵琶湖疏水の立案者である,京都府知事の北垣国道の銅像と夷川発電所を見学にいきました。その途中,平安神宮を通り,鳥居の大きさに驚いていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 社会見学3
琵琶湖疏水記念館には,建物の外に水車や発電機なども展示されており,水力発電の仕組みや実際の大きさなどを知ることができました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 社会見学2
琵琶湖疏水記念館では,今まで学習してきた内容が絵や映像で詳しく分かり,子どもたちは学習内容とリンクさせながら興味津々で館内を見学していました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 社会見学
社会科の学習では,琵琶湖疏水について学んでいます。社会見学では,蹴上にある,琵琶湖疏水記念館へ行ってきました。琵琶湖疏水記念館へ向かう道中,子どもたちが疑問に思っていたインクラインを実際に見に行き,線路を歩きました。
![]() ![]() ![]() |
|