京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:660406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 図画工作科「版画」

 作品を仕上げていっています。周りとの色合いを考えながら仕上げていっています。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
 1月20日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
 ・黒豆
 ・みそ汁

 『さけとだいこん葉のまぜごはん(具)』は、茹でただいこん葉とさけフレークを炒めて、塩・醤油で調味して、いりごまを加えて仕上げました。

 『黒豆』…「まめ」という言葉には、「真面目」や「健康」という意味があります。「今年一年まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)に暮らせますように」という願いをこめて、正月に食べます。今日は、給食室で、スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って、冷凍黒豆に三温糖・醤油の調味液を加えて、じっくり煮て作りました。ふっくらとした黒豆のやさしい甘みを味わって食べました。

 『みそ汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、玉ねぎ・わかめ・とうふを煮、京北みそを溶き入れて仕上げました。

 子どもたちから、「『さけとだいこん葉のまぜごはん(具)』は、さけとだいこん葉の相性がよく、美味しかったです。『黒豆』は、豆がふっくらしていて、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

スチームコンベクションオーブンで調理された「黒豆」

 今日はスチームコンベクションオーブンで調理された黒豆が,専用の食缶に入れられ,子どもたちは,慎重に運んでいました。スチームコンベクションオーブンで調理された黒豆は,とっても柔らかかったです。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科「持久走」

 持久走を行っています。明日の持久走記録会で,それぞれ自分の目標のタイムに向けて頑張ってほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間「出前授業」

 地域の方に来ていただき,仕事のやりがいや大切さなどについて,話を聞いたり,質問したりしました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間「車いす体験」

 車いすに乗ったり,車いすを押したりする体験をしました。車いすでの難しさや困りを知って,学習を深めていきます。 
画像1
画像2
画像3

4年生 豆つまみ大会の練習

 給食週間になりました。クラスで豆つまみの練習を行いました。一粒つかむのも難しそうです。 
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「計算の順序」 2

 式中の数が,問題文の何を表しているのかを何度も話し合って確認しながら,友達の考えを理解し合いました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「計算の順序」 1

 1つの式に表したときの表す意味について考えを深めながら学習をしました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科「合奏」

 パートごとに分かれて,合奏の練習をしました。お互いに声をかけ合って,練習をしていました。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/26 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ後4 午後火曜校時 避難訓練
1/28 6年環境学習(理科室) 午後月曜校時
1/29 5年音楽鑑賞教室14:00 SC
1/31 あいさつ運動 6年ようこそアーティスト授業(ふれあいサロン) 完全下校13:20
2/1 土曜学習10:00 PTA運営員会10:00 ※午後体育館使用不可

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp