![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:64 総数:327643 |
1年 体育科 パスゲーム![]() とても上手になりました。 準備も片づけもできるようになり、 ルールにもなれてスムーズに試合ができるようになりました。 楽しかった! またやりたい! という声がたくさんきかれました。 1年 色について考えよう![]() ![]() 様々な色があふれています。 それを知らず知らずのうちに 「女の子の色はこれかなあ」 「男の子の色はこれかなあ」 と決めてしまっているかもしれません。 色についてのイメージを聞いた後、 出た分類についてみんなで話し合いました。 男の子だから 女の子だからと決めるのではなく、 自分の好きな色を大切にしていきたいですね。 3年 理科 豆電球に明かりをつけよう![]() ![]() ![]() 電気を通すものと通さないものを調べました。 予想して試してみて, 豆電球がつくと「やったあ!」うれしそうでした。 「金属は電気を通すんやな。」 「金属って教室や身近にいっぱいあるなあ。」と 話していました。 6年 理科 てこのはたらき2![]() ![]() 「作用点を動かしてみたい」 「支点の位置を変えたらどうやろう」 と,子どもたちから声があがりました。 実験をすると, 同じ重さのはずなのに違いが大きくておどろき! グループで協力して活動することができました。 持久走記録会にむけて!![]() ![]() 中間ランニングが始まりました。 校庭に大きい円と小さい円を作り, 高学年と低学年に分かれて走っています。 練習を重ねて本番に挑みます! 6年 音楽 日本と世界の音楽に親しもう![]() ![]() 音楽のスクールサポーターの先生のご紹介で ゲストティーチャーをお招きし, 本物の雅楽を聴くことができました。 楽器にも触れさせていただき, 学習のおわりには質問が絶えませんでした。 貴重な体験となりました。 3年 理科「豆電球に明かりをつけよう」![]() ![]() どうしたらいいのかを調べる実験をしました。 豆電球の端につないだり, 真ん中のところに導線を当ててみたり, 予想を立ててから試しました。 「ついた!やったあ!」と, 豆電球に明かりがつくと大歓声でした。 3年 図工「いろいろ うつして」![]() ![]() 和紙に色がしみ込んでいくのがおもしろく感じたようです。 優しい鬼,元気な鬼など, いろいろな表情の鬼ができました。 1年 算数科 大きな数![]() 位の学習をしました。 ・十の位 ・一の位 の意味がよくわかりました。 避難訓練![]() ![]() 地震のあとの火災までを想定して 避難訓練をしました。 プール工事の都合で避難経路が従来とは 変更となりましたが, 速やかに移動することができました。 いつどこでなにが起きるかわからないということを 頭において,日々の生活を送ってほしいです。 |
|