よんきゅう絆プロジェクト 挨拶運動
4日は「よんきゅう」にちなんだ挨拶運動の日です。今日は計画委員会の児童がいつもより少し早く登校して挨拶運動をしてくれました。
【学校の様子】 2019-12-05 19:29 up!
4年 小数
小数×整数,小数÷整数の学習に入っています。自分で考えたあとはグループで話しあい,クラスのみんなに聞いてもらいます。Ipadを活用してホワイトボードに書いたことを大きく映して発表していました。
【学校の様子】 2019-12-05 19:23 up!
4年理科
4年生はもののあたたまり方の学習を進めています。
前の単元で,金属をあたためると体積が大きくなり,冷やすと小さくなることを知った4年生の子供たち。先日の疏水見学の時には,インクラインのレールを見て「ホンマにすき間があいてる!」と驚いていました。
次は,金属がどのように温まっていくのかを調べています。
いつも自分なりに予想を考えてから実験をするので,自分の予想と比べての驚きがあり「意外に…。」「思ったよりも…。」などといろいろな感想を交流することができました。
【学校の様子】 2019-12-02 19:01 up!
部活動 陸上
部活動も体育館で走り高跳びに変更です。去年までは卓球が体育館を使っていたのでこんなことはできませんでしたが,いろいろな運動ができるので楽しいと思います。自分の歩幅や利き足を確かめながら練習していました。
【学校の様子】 2019-12-02 17:23 up!
4年 タグラグビー
運動場の状態が悪いので体育館でタグラグビーの練習をしました。腰につけたタグを決まったエリアの中で3体3で取り合います。1分間でもすごい運動量です。素早く逃げたり取ったりできていました。
【学校の様子】 2019-12-02 17:19 up!
土曜学習 科学実験教室
昨年度に引き続き,小池先生と平田先生に来ていただいて実験とものづくりをしました。「水が出る時でない時」ではペットボトルにあけた穴から水が出るのか出ないのか,理由を考えて予想しながら実験を見ました。原理はとても難しいのですが,日常で経験したことから予想したりして楽しく学習できました。ものづくりでは割り箸と針金を使って「がりがり棒」を作りました。これは作るのも回すのも比較的簡単で家でもまた作れそうです。
【学校の様子】 2019-11-30 11:58 up!
6年 版画
6年生は木版画に挑戦しています。テーマは「にらめっこしましょ」で表情豊かな顔を,彫刻刀を選び丁寧に彫っています。どんな作品になるのかとても楽しみです。
【学校の様子】 2019-11-29 18:47 up!
1年 図書館大好き
1年生は毎週図書館で本を借りてたくさん本を読んでいます。司書の大八木先生にも読書に親しんでいるとほめていただきました。
【学校の様子】 2019-11-29 18:44 up!
リハーサル
当日お客さんの顔が見えると緊張度合いが上がるかもしれません。体育館の照明も付けたままで行おうと思っています。しっかり見てあげていただきほめるところをたくさん見つけてください。
【学校の様子】 2019-11-27 17:29 up!
リハーサル
金曜日の本番に向けてリハーサルをしています。今年度から外からの入退場ではなく,体育館の中のみで移動します。より普段の学習内容に近いものを見ていただきたいと思っています。
【学校の様子】 2019-11-27 17:27 up!