京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:38
総数:871997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

チャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
跳び箱では,できない技にもチャレンジします!!
怖い気持ちを乗り越えるのはなかなか難しいです。

作家になろう

画像1
国語の学習では,作家になりきって物語を書きました。教科書に載っている漢字はすべて使って物語を書いてみる学習です。
同じ漢字でも,人によって物語がいろいろで面白かったです。

保健の学習

画像1
保健では,薬物乱用防止について学習しました。
そして,薬物をやらない?と誘われた時の断り方を
実際にグループになってやってみました。

音訓かるた大会2 3年

かるたを楽しんでいます。

「かぶったらじゃんけん!」「手,頭の上にしよう。」

と自分たちでルールを決めながら活動していました。

見に来ていただいていたお家の方にも参加してもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動1

外国語活動でサンクスカードを作ろうとしています。自分オリジナルのカードを作るために,いろいろな形を集めて貼り付けて行きます。その形集めを英語でしようというのが今回の活動でした。ペアになってお互いにほしい形と色を伝え合っていました。
画像1

身体計測 3年

身体計測をしました。

身長と体重をはかるだけでなく,養護の先生からアンガーマネージメント(怒りの扱い方)について学びました。

子どもたちは真剣に話を聞き,先生の質問に対して手をあげて答えていました。

「メリハリがついたいいクラスですね。」

とほめていただきました。立派な姿をどこででも見せられるようになってきました。
画像1
画像2

3年 ペース走

今回も3クラス合同でペース走を行いました。ペース走の学習をはじめた頃に比べて,スタート直後にいきなり猛ダッシュするというようなことはなく,自分に合ったペースで走れるようになってきました。良い感じです。
画像1画像2

2年生 生活 ひろがれわたし

画像1
画像2
今までの自分について振り返り,アルバムをつくっていきます。

自分の名前はどんな思いでつけてくれているのかな?
と,インタビューした内容をもとにして,由来についてまとめました。

お家の人の思いがたくさんつまっていることがわかり,嬉しいような少し照れるような・・・
みんなで交流もして,あたたかい気持ちがいっぱい広がった時間となりました。

2年生 図画工作 ビン人形をつくろう

画像1
画像2
図画工作科では,ビン人形をつくっています。
今日は針金で手を,軍手やくつ下で顔をつくりました。
「指の部分を中に入れて・・・」
「ちょっと横向きにつけたら口にできるかな・・・」
と,試行錯誤しながら進めていきます。

仕事にあった服装も考えて,上手に着せていくことができました。

3年 音訓かるた大会1

音訓かるた大会を行いました。「音訓かるた」とは「遠足で 遠くに行けて うれしいな」と五七五の中に音読みの「遠(えん)」と訓読みの「遠い」が存在する歌を作り,かるたにするというものです。いつものかるたと違ったことや自分でつくったものというのが楽しかったようです。音読みと訓読みを意識する学習となりました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp