京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:46
総数:873095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

「茶の湯」の体験

画像1画像2画像3
講師の先生方に来ていただき,茶道の体験をしました。

初めてのお作法。
話を聞いて,挑戦しました。

茶道体験

画像1
画像2
画像3
7月8日と12日の二日に分けて,6年生が茶道体験を行います。
茶道部でもお世話になっている先生と女性会に協力していただきました。
室町時代から続く茶道には,いろいろな流派がありますが,
今回の体験では,おもてなしの心,感謝の心を大切にしてきたことを教えていただきました。
姿勢よく座ったり立ったり,お辞儀をすることもその心を表しています。
おいしい和菓子とお茶をいただきながら,室町時代から伝わる心の文化を感じてくれたらと思います。

ひまわり

画像1
画像2
正門を入ったところにある,ひまわりが咲きました。
もうすぐ咲きそうな花もあります。
ひまわりは,「向日葵」と書くように,
咲き始めたころの花は,太陽の方に花を向けて動くそうですよ。

国語 活動報告書を書こう

画像1画像2画像3
一学期の学習もまとめの時期となりました。

子どもたちは,自分たちの委員会についての活動報告書を書いています。
同じ委員会の人たちと,「どんなことをしたっけ」「当番も決まったよね」と話し合いながら,報告書にまとめる内容を書きだしています。

七夕会

画像1
画像2
画像3
7月7日は七夕。
今年は日曜日でした。女性会の方,少年補導の方が,朝早くから七夕の笹飾りができるよう準備してくださっていました。
短冊に願い事を書き,色紙で飾りを作りました。
女性会の方と茶道部でお茶のコーナーでおもてなしをしたり,
少年補導の方が卓球やバドミントンで体を動かしたり,昔遊びを楽しんだりするコーナーも用意してくださって,地域の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。

クランク2

画像1
画像2
チョキチョキ。。
真剣な顔で楽しい作品を作っています!

クランクを使って

画像1
画像2
クランクの動きから,イメージを広げています。
野球やサッカーのスポーツをモチーフにしたり,海の様子をイメージしたり。
出来上がりをお楽しみに!

まもなく完成!

画像1
画像2
画像3
パワーポイント作りもずいぶん慣れてきました。
まもなく完成!
来週はいよいよ発表です!

気持ちを合わせて

木琴,鉄琴,カホン,リコーダーを使って合奏中。
途中から音を見失うことも。。
でも,最後の音はきっちり合わせていました。
画像1

いろいろな字体

紙にはたくさんの「大宮小学校」が。。
よく見ると字体が違います。今日の書写の学習では,字体の効果について考えました。それぞれの字体からどんな感じがするか,どんなときに使うとよいか考え中です。
「和風な感じがする。」「真面目な感じがするから,目上の人への手紙に使われてそう。」など,たくさんの意見が出ました。
来週は人権ポスター作りのためにレタリングに挑戦します!伝えたいことを伝えるためにはどんな字体を使うとよいか考えます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp