![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498302 |
12月朝会・児童集会
12月の朝会
12月は人権月間です。 校長先生からは, ラグビーの日本代表を例に 「日本代表31人のうち 15人は外国出身」 「ワン・チーム おなじ目標や思いがある」 「いろいろな人がいても 力を一つにできる いろいろな人がいれば いろんなことができる」 「みんなで ことばを大切にして 心と力を合わせていこう」 というお話がありました。 児童集会では,保健委員の児童が, 「トイレの使い方」と「石けんの使い方」クイズをして, みんなで楽しく学びました。 ![]() ![]() 体育「マット運動」
体育ではマット運動に取り組んでいます。
前転や後転をきれいにまわる練習をしたり,側転をいろいろな場を使って練習してみたりと自分なりに工夫しながら新しい技に挑戦しています。 少しずつ段階をクリアしていく楽しさを見つけ出してどんどん上手になっていっています。 「もう少し○○してみた方がいいよ」などとアドバイスし合っている様子も見られました。 お互い刺激しあってどんどん上達してほしいです。 ![]() ![]() エコライフチャレンジ![]() 地球温暖化がどうして起きてしまうのかや,自分たちに何ができるのかを,イラストや写真を使いながら,詳しく分かりやすく説明していただきました。 子どもたちの心にも響いたようで,家に帰ってお家の人に話したいと意気込んでいました。 【6年生】持久走大会にむけて![]() 応援しあいながら走りきることができました。 昨年のタイムと比べるなどがんばっていました。 本番でのがんばりが楽しみです。 【6年生】この絵,私はこう見る![]() ![]() 自分が選んだ絵から読み取れること,感じ取れることをもとに文章を書いています。 【6年生】教育実習生がきてくれました![]() ![]() 国語や保健,社会の学習などたくさんの学習を一緒に行いました。 勉強だけでなく,大切なことを教えていただきました。 ハートフル交流![]() 「もみじ」を歌ったり,リコーダーで「せいじゃの行進」演奏したりして一生懸命感謝を伝えました。 普段あまり交流のない方と触れ合えたことで,お年寄りの方にも喜んでいただき,有意義な時間になりました。 11月26日 今日の給食今日の献立は,ミルクコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳クリーム煮・野菜のスープ煮です。 ペンネの豆乳クリーム煮は,鶏肉・玉ねぎ・にんじん・ペンネを豆乳を使った手作りのルーで煮込んで,パセリを加えました。 ![]() ![]() 5年 情報モラル教室![]() 市民インスタラクターの方にに来ていただき, インターネット投こう時に気を付けることを話し合いました。 【1年生】おいしい音
毎日の給食時間は,たくさんのおかわりで食缶が空の日が多いです。
味わって食べる姿の中に,耳を押さえて目を閉じて食べる姿もちらほら・・・。 「野菜はしゃきしゃき。」,「肉はぎゅっぎゅっ。」と食材を噛む音も味わって食べる姿に,食の有難みを感じることができますね。 ![]() |
|