京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:66
総数:517007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

くすのき あいさつ週間のめあて

めあてをロールプレイしながら,みんなで決めました。

「えがおであいさつ」をがんばります!
画像1

6年 全校ランニング

画像1画像2
今年度も全校ランニングがスタートしました。
体力づくりや持久走記録会に備えて,めあて
をもって取り組めるといいですね!

英語で道案内

画像1
画像2
画像3
外国語の時間に,英語で道案内をする学習をしました。「Go straight.」や「Turn right/left.」などの表現を使い,友達と交流していきました。

体育 ジョギング

画像1
画像2
体育で「ジョギング」を行いました。冬休み明けだからか,運動不足で体力的にきつそうな児童が何人かいましたが,友達からの応援を受け,最後まで走り切ることができました。

ジョイントプログラム(理科)

画像1
理科のジョイントプログラムを行いました。今回のジョイントプログラムから,自分の得意な所,苦手な所などに気付き,今後の学習に生かして欲しいと思います。

「事例」から「筆者の考え」を読み取る

画像1
画像2
画像3
国語の「想像力のスイッチを入れよう」の単元で,「事例」から「筆者の考え」を読み取る学習をしました。筆者は,事例を通してどのような伝えたいのか,接続語などに注目して考えていきました。

全校ランニング 頑張っています!

画像1
画像2
画像3
中間休みに走る「全校ランニング」がスタートしました。子ども達は寒さに負けず,元気よく走っています。

1月10日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草ともやしのごま煮  でした。

 あげたま煮は,卵をふわふわと仕上げるために蒸しながら調理しました。また,香りや彩りを良くするために三つ葉を入れました。
 ほうれん草ともやしのごま煮は,もやしのシャキシャキとした食感を味わう事ができました。

1月9日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかばやき風
・高野どうふと野菜のたき合わせ  でした。

 さんまのかばやき風は,調味液に漬けたさんまを揚げてから,タレと絡めて作りました。児童からは「甘くておいしかった」「魚は苦手だけど食べれた」などの声を聞かせてくれました。
 高野どうふと野菜のたき合わせは,高野どうふを出汁で炊いてから野菜と合わせて作りました。具沢山で彩りがきれいでした。

走り続ける!

画像1
持久走大会へ向けて,中間休みのランニングが始まりました。
色々な学年が一緒になって,みんなで楽しく,一生懸命に走り続ける姿。とても清々しいです。同じペースで走り続けることを目指しています。「走り続ける」力,「努力し続ける」力,「○○し続ける」力,育んでいきたいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp