京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:98
総数:518030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 ラ・ド・レを使って旋律づくり

画像1
 お囃子のような音楽を自分で作るために「ラ」と「ド」と「レ」だけを使って旋律づくりに挑戦。「ターン・ターン・タン・タン・タン・ウン」のリズムに音をあてはめて作った旋律をリコーダーで演奏して友達と聴き合いました。授業の終わりには,作った旋律をみんなでリレーして演奏しました。

3年 理科「豆電球にあかりをつけよう」

画像1画像2
 乾電池を豆電球をどうやってつなげば豆電球にあかりがつくのか実験しました。赤の導線と緑の導線をいろいろにつないでみて,あかりがつく時の条件をさぐります。あかりがついた時には,思わず歓声が上がっていました。

3年 音楽科「日本の楽器の音に親しみましょう」

画像1画像2
 音楽室で日本のいろいろな地方の祭りで使われている「お囃子」を鑑賞しました。太鼓や鉦,笛や三味線など,日本独特の楽器の音に注目して聴きました。自然に体が動き出し,おみこしを担いでいるような気分になっていました。3つのお囃子を聞き比べて特長を感じ取って書きました。

6年 雨の日は…

画像1
雨のため運動場で遊べないので,
(普段もあまり運動場には行きませんが…)
朝休みはトランプで「ダウト」をして
盛り上がっていました。

6年 みんなあそび

画像1
今日は雨模様でしたので,教室で伝言ゲームを
して楽しみました。

6年 持久走記録会 その2

画像1画像2
タイム走でしたが,何よりも全員がリタイア
することなく,1500mを走り切ったこと
に価値があると思います。

「最後までやりきる」という姿勢は,今後も
いろんなところで大切にしていってほしいと
思います。

6年 持久走記録会

画像1画像2
今日は小学校最後の持久走記録会でした。

全校ランニングや体育のジョギングで頑張って
きた成果を少しでも発揮しようと,それぞれが
しっかりとめあてをもって取り組んでいました。

6年 身体計測

画像1
今日は身体計測です。そして小学校での身長の計測は
今回で最後でした。

計測の前に,養護教諭より排便についてのお話をして
していただきました。「便」は体からの「便り」です。
ときには便の状態を観察して,自分の健康状態を
知る手がかりにしてほしいと思います。

4年 国語 うなぎのなぞを追って

画像1
画像2
科学読み物を興味あるテーマに沿って要約して紹介する学習をしています。

興味あるテーマに分かれて,本文の大事なところを見つけていきました。


はじめは,戸惑う様子も見られましたが,

コツをつかむと,どんどん見つけていました。


1月23日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・小松菜のソテー  でした。

 カレーは,給食室でルウから作りました。児童からは「カレーの味がしっかりしていておいしかった」「バターの味がしておいしかった」などの声を聞かせてくれました。
 小松菜のソテーは,小松菜だけでなくコーン・人参を入れて作りました。小松菜のシャキシャキとした食感がおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp