京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up6
昨日:91
総数:329210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月1日から下校時刻が、16時です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【社会】 農家さんに見学!

 社会科の勉強で柴喜農園さんのお世話になり,しろ菜とホウレンソウの畑を見せていただきました。

 昔はしろ菜を育てている農家さんも多かったそうですが,今は柴喜農家さんだけになってしまったそうです。せっかく続けてきたのだから・・・と今も頑張って育てていらっしゃるそうです。続けることの難しさ。苦労がしのばれます。

 今日は土づくり,水やり,普段のお世話,収穫・出荷の4点に分けて説明を聞かせていただきました。子どもたちから出たたくさんの質問にもていねいに答えていただきました。洛西の大型デパートに置かれているしろ菜は柴喜農園さんから出荷されたものだそうです。

 お話を聞かせていただいた後,子どもたちに感想を聞いてみました。

「野菜づくりで知らないこともたくさんあって勉強になりました。」
「野菜を作るうえでの大変なことも分かって,勉強のいい機会になりました。」
「家で野菜を育てるときには,農家さんと同じようにていねいにきずつけないように育ててみたいです。」

今後の学びにつなげていってくれたらと思います。 
画像1
画像2
画像3

がんばったから!!

 休み時間に子ども達が何やら相談をしています。そして,担任へこんな声が届きました。
「みんなで考えたいことがあるので,時間をください。」
勢いのある子ども達の声に,首を縦に振った担任。その話し合いが始まりました。
「2学期は,みんながんばったと思います。」
何が始まるのかと聞いていると,
「そこで,がんばった会をします。」
いきなりのことに唖然としている子どももいましたが,以前にも同様なことをしていることからちょっぴりイメージがあったようで,進行役に賛成していました。
「2学期がんばったことは,ありますか。」
「朝会などで手を挙げられるようになりました。」
「運動会などの行事でがんばれました。」
と全員でがんばったことを確認してさらに話し合いは進みました。この後,役割や内容など話し合い,確認することで話し合いは終わりました。
 もうすぐ2学期は終わりますが,まだまだ楽しむ気持ちでいっぱいの子ども達です。
画像1
画像2

お互いに・・・

 児童朝会では,「人権」について考える時間となりました。「おじいさんの仕事」のお話から学級で,話し合ったことを代表が発表しました。
 視覚障害のおじいさんは,季節の野菜を買いに農家にお買い物へ行きます。買ってきた野菜は,家族そろって味わいます。「おじいちゃんのおかげで今日もおいしかった。」と家族からの声。おじいさんは,「野菜のお買い物は,自分の仕事です。」と嬉しそうに話すそうです。
 このお話から子ども達は,感じたことを話し合いました。そして,嬉しくなるのはお互いが分かり合ったり,支え合ったりしているからだと話し合いが進みました。だから,幸せなのかと感じている子どもがいました。
 それぞれの立場や生き方,考え方は様々ですが,相手を思うことで自分も喜びを感じられ,みんなが素敵な気持ちのなるのだと学級での話し合いで感じた担任でした。
画像1
画像2

考えたことを発表したよ   1年

画像1
画像2
画像3
 児童集会で,先週校長先生のお話を聞いて考えたことを発表しました。どの学年の発表も,すばらしかったです。発表を聞いた後,手を挙げて友達の発表から考えたことをお話する時間がありました。たくさんの人がいる前でも,少しずつ発表することに慣れてきています。

みんなでつくった あきのうた 1年

画像1
画像2
画像3
 生活科の「あきといっしょに」で活動したことを大型絵本にしました。そして歌も出来上がりました。はっぱの色のことや,秋の実を集めたこと,マツボックリやドングリを使って遊んだことなど,秋となかよくなったことを表現しました。

5年 生放送で説得力をもたせるには・・・

 後半は,解説委員の方のお話を聞かせていただきました。実際に,スズメバチについて解説している動画をみせていただき,スズメバチの恐ろしさをより伝えるために,実物を用意して説得力をもたせた工夫などを教えていただきました。そして,なんと,今日もスズメバチを捕まえてきてくださり,触らせてもらうことが!!オスは毒針をもっていないということを教えてもらった子どもたちは,安心して触っていました。
 2時間の学習を通してたくさんのことを学ぶことができました。社会見学に引き続き,生きた学習の素晴らしさを感じました。
画像1
画像2

5年 ニュース番組が放送されるまで!

画像1
画像2
 MBS放送の方々に来ていただき,ニュースが放送されるまでのことや情報番組の制作についてなど,詳しくお話を聞かせていただきました。普段,テレビで見ている約1分のニュースが放送されるまでに,どれだけの人々が関わり,どのような流れで作られていくか,またどれほど大変かがとてもよくわかりました。
 そして,映像に合わせたアナウンサー体験やカメラマン体験もさせていただくことに!!映像に合わせてアナウンスする難しさに気付いたり,カメラの重さに驚いたりと,貴重な体験ができました。

学習の足跡

ノートは,自分の学習したことの足跡です。
「この問題の時,自分はどんな風に考えたのだろう。」「はじめは,こんな風に考えていたけど友達の意見を聞いて,考え方が変わったよ。」など,ノートを見ると,その日その時間に何を考えて,どのように学習したかが分かります。

分かりやすい見やすいノート作りにも励む4年生です。

画像1
画像2

感嘆符 税に関する小学生の習字

画像1
 今年度,「税に関する小学生の習字」に4年生以上の子どもたちが,応募いたしました。
  右京区,西京区,乙訓地域の作品から,金賞を受賞した2名の表彰式を本日いたしました。
 右京税務署の副所長様が来校され,校長室での表彰式となりました。「税」を考えるきっかけになるようにと機会をつくっていただいております。

 残念ながら,もう1名が欠席でしたので,後日表彰式を行いたいと思います。

 おめでとうございました。
画像2

5年 地域の方に感謝!

画像1
画像2
 ゆう薬を塗り終わった後は,土を練るところから,板作りの準備までどのようにやるのかを見せていただきました。土を練り続けると,空気がぬけツヤが出てくりことにまず驚き,そして,板作りのために土を伸ばし,切る作業を見た子どもたち。「え?こんなに大変な準備を,25人分やってくれたの?」と,自分たちの学習のために地域の方がどれだけ力を貸してくださっているかに気付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 国語科研究発表会(13:30〜)
1/30 5年・音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp